知識を「こうしなければならない」という信念にまで高めることで、「見識」にしなければいけないのです。
しかし、それでもまだ不十分です。さらに、その見識を何があろうが絶対に実行するという、強い決意に
裏打ちされた、何事にも動じない「胆識」にまで高めることが必要なのです。
私はその胆識をもたらすのは、勇気だと考えています。
【渡部昇一】(上智大学名誉教授)の言葉
「胆識」
知識を得る事で見識を磨く。見識とは、物事について鋭い判断をもち、それに基づいて立てた、
すぐれた考え・意見とあります。知識は持っているだけでなくそれを活かしていく事が必要です。
また、その見識は言葉だけでなく、やり遂げる強い決意が必要となります。
いくら判断力に優れ良い意見を出しても、それを実行し結果を出さないと言うだけになって
しまいます。結果を出す為には、苦しい事も辛い事もあります。それに負ける事なくやり遂げる
強い「胆識」を持って、やり遂げて行きましょう‼
【今日は何の日】
今日 6月19日(月)の記念日・年中行事
- 朗読の日
- ベースボール記念日
- 元号の日
- ロマンスの日
- 魚がし日本一・立喰い寿司の日
- プログラミング教育の日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「消費税の経過措置」
消費税率の引上げ時に引上げ後であっても一定の条件で旧税率を適用する取引。
「消費税」
消費に対して課される租税。日本においては消費税法に規定する消費税と地方税法に
規定する地方消費税の総称。消費税は法律上においては、製造業者や商人が担税指定
者となるが、実際には課税分が最終消費者に転嫁されることを前提として、物品・サービス
などの「消費」行為そのものを客体として課税するものである。
3%:1989年4月~
5%:1997年4月~
8%:2014年4月~
10%:2015年10年~
「承諾書」
ここではEDIの承諾書のことを言う。
下請法の施行令では情報通信の技術を利用する方法として、下請事業者と電磁的方法に
よる取引を行う場合、事前に承諾を得なければならないとなっている。
【今日のITニュース】
ChatGPTでフィッシングサイトを自動検出する方法 NTTセキュリティが開発 精度は98%以上
NTTセキュリティ・ジャパンに所属する研究者らが発表した論文「Detecting Phishing Sites Using ChatGPT」は、ChatGPTでフィッシングサイトを検出する手法を提案した研究報告である。この手法では、Webサイトから情報を収集するためにWebクローラーを使用し、その収集したデータを元にプロンプトを作成する。プロンプトはChatGPTに提示され、ChatGPTは与えられたWebサイトがフィッシングサイトかどうかを判断する。
(引用元-ITmedia NEWS)
デスクライトの“電球の光”から盗聴する攻撃 話し声で生じる振動を利用
イスラエルのネゲヴ・ベン・グリオン大学とワイツマン科学研究所に所属する研究者らが発表した論文「Lamphone: Real-Time Passive Sound Recovery from Light Bulb Vibrations」は、デスクライトの電球から音を復元するサイドチャネル攻撃を提案した研究報告である。オフィスや家で一般的に使用されているデスクライトの電球や卓上ランプの電球から、その部屋で発せられる音をリアルタイムに復元する攻撃だ。
(引用元-ITmedia NEWS)