出来ない理由は考えるな【今日の言葉】2023/06/16

今日の言葉

出来ない理由は考えるな。すると天からロープが降りてくる。

【渡部昇一】(上智大学名誉教授)の言葉


「出来ない理由」

仕事をする上で、経験のない事をお願いされたり、知らない事を
頼まれる事があると思います。
その際に「出来ません」という回答で出来ない理由を述べる事は
簡単だと思います。ただ、出来ない事を考えるよりも、どうしたら
実現出来るのか、言われたままでなくてもこういった形であれば
実現が可能という理由を考える事で、自身の成長もあります。
「出来ない理由」を考えるより「出来る方策」を考えられる人に
なっていきましょう‼


【今日は何の日】

今日 6月16日(金)の記念日・年中行事

  • 家族送金の国際デー
  • アフリカの子どもの日
  • 和菓子の日(嘉祥の日)
  • ケーブルテレビの日
  • 麦とろの日
  • 無重力の日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

「遡及(ソキュウ)」
過去に遡って影響・効力を及ぼすこと。
購買部門においては、購入品の単価を改定(値下げあるいは値上げ)した場合に、取引先と合意
した上で合意時点より遡って過去の注文にまで適用することを「遡及値引き」と言う。なお、下請事業者
に対する遡及値引きは下請法で禁じられている。

「相殺(ソウサイ)」
債務者が債権者に対しても、また同種の債権(主に金銭債権)を有するときに、その債権と債務とを対等
額で消滅させる制度。例えば、AはBから10万円の商品を購入した。
しかし、BはAから15万円の商品を購入しており、その代金を支払っていなかった。この場合、対等額
である10万円分の債権・債務を消滅させ、BはAに残りの5万円を支払えば良いことになる。

「全数検査」
検査方法の1つであり、検査対象となっている品目すべて個々に検査する方法である。
これに対する検査方法としては抜取検査および無検査がある。


【今日のITニュース】

オムロン、AIでノーベル賞級の研究 全固体電池開発支援も

 オムロンは15日、研究・開発拠点「京阪奈イノベーションセンタ」(京都府木津川市)を報道陣に公開した。最先端のロボット技術や人工知能(AI)の開発を担う傘下のオムロンサイニックエックス(東京)の諏訪正樹社長が取材に応じ、「2050(令和32)年までにノーベル賞級の研究成果を作り出すAIを開発する」と強調。人間のひらめきをサポートするAIを作り、電気自動車(EV)向けで次世代の「全固体電池」の材料開発などを支援する考えを明かした。

(引用元-ITmedia NEWS)

シスコなど監修のカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」発売 どこで手に入る? 公式がリスト公開

 カプセル玩具事業を手掛けるターリンターリン・インターナショナル(東京都台東区)は6月15日、ネットワーク機器をミニチュア化したカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を発売した。公式Twitterアカウントでは、カプセルトイ販売機がある店舗のリストも公開している。手のひらネットワーク機器は、シスコシステムズ(東京都港区)や古河電気工業(東京都千代田区)、A10ネットワークス(東京都港区)が提供するルーターやスイッチなどをミニチュア化したおもちゃ。実際に各社が監修しており、機器同士をLANケーブルでつなげることもできる。

(引用元-ITmedia NEWS)