読書は歳をとればとるほど味わい深くなる【今日の言葉】2023/06/07

今日の言葉

読書は歳をとればとるほど味わい深くなるし、人生を豊かにしてくれるものになります。

【前田速夫】(元『新潮』編集長)の言葉


「読書」

皆さんは、読書はされていますか?
システム業界のみならず、趣味としても多くの本を読む事で言葉をしり、知識を得る
事が出来ます。昨今、YouTubeを含め趣味や解らない点を教えてもらえるような
動画もあり、大変勉強になる所もあります。
ただ、読書は画像が出てくるわけではないので、自身の想像の中で画像や声を
イメージする事が出来ます。それにより、自身の想像力を養う事もできます。
また、PC、スマホを使う事で正しい漢字や言葉の使い方という点でも学ぶ事が
出来ます。
1ヶ月に1冊、本を読むような習慣を身に付けて行きましょう。
きっと皆さん自身に寄り添ってくれ人生を豊かにしてくれる本が見つかると思います。


【今日は何の日】

今日 6月7日(水)の記念日・年中行事

  • 母親大会記念日
  • 緑内障を考える日
  • むち打ち治療の日
  • ムダ毛なしの日
  • 水事無しの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

「海貨業者」
海運貨物取扱業者のこと。
輸出入貨物の船積書類作成、船積、荷卸から通関に関連する業務までの一切の作業・手続きを代行する業者。
乙仲ということもある。

「QTY」
数量のこと。
英文:Quantity

「QC活動」
製品の品質向上のための品質管理から改善など様々な活動を指す。
QC活動はQCサークルといった小グループを結成して行うことが多い。
英文:Quality Control


【今日のITニュース】

ソニーやシャープも熱い視線 「電子黒板」が注目浴びる理由は?

 電子黒板」をご存じだろうか。読んで字の通り、電子化された黒板のことだ。メーカーによって定義はさまざまだが、文部科学省はテレビなどとの違いとして「直接画面に書き込める」「タッチ操作できる」ことを挙げている。要するに、教室で授業の時に使う、タッチパネル搭載の大型ディスプレイを指すわけだ。実はいま、主に小中学校でこの電子黒板の需要が高まっているとして、ベンダー各社が製品開発や営業活動に力を入れている。

(引用元-ITmedia NEWS)

カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」 シスコや古河電工、A10が監修 「インフラエンジニアの存在知って」

 カプセル玩具事業を手掛けるターリンターリン・インターナショナル(東京都台東区)は6月7日、ネットワーク機器をミニチュア化したカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を発売すると発表した。価格は1回500円。15日から順次全国のカプセルトイ自販機コーナーで提供する。

(引用元-ITmedia NEWS)