思い込みを捨て、思いつきを拾う【今日の言葉】2023/06/08

今日の言葉

思い込みを捨て、思いつきを拾う──。
この心掛け一つで、計り知れない喜びを得られるのです。

【小林幸子】(歌手)の言葉


「思い込み/思いつき」

噂話で他人をこういった人だと決めつけてしまったり、新しい活動に対し
挑戦もしていないのに、失敗する、苦労すると決めつけてしまうような事が
思い込みではないかと思います。
思い込みは頭の中で想像し、マイナスに考えてしまう事が多くあります。
思いつきは、計画性のない所ではありますが、閃き、第六感的な所が
あり、経験や知識、自分の強い思いから生まれてくるものです。
その「思いつき(インスピレーション)」を大切にし、しっかり計画を立て
進める事で良い結果に繋がると思います。
思い込みは捨て、思いつき(インスピレーション)を大切にしていきましょう‼


【今日は何の日】

今日 6月8日(木)の記念日・年中行事

  • 世界海洋デー
  • 学校の安全確保・安全管理の日
  • 大鳴門橋開通記念日
  • 成層圏発見の日
  • ヴァイキングの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

「QCDS (キューシーディーエス)」
質(Quality)、価格(Cost)、納期や入手性(Delivery)、サポート(Service)の頭文字を
とったもので、購買業務においては取引先の選定や製品を調達する際の評価項目である。

「Consignee(コンサイニー)」
B/Lに記載された荷受人のこと。B/Lに基づき船卸後、貨物の引き渡しを受ける権利を有する。

「工程外注」
設計や製造などの工程の一部を他の会社に外注すること。
部品や材料を外注に支給し、指定の加工~納入を依頼すること。


【今日のITニュース】

Googleの生成型AI「Bard」、論理と推論で機能向上 スプレッドシートへのエクスポートも可能に

 米Googleは6月7日(現地時間)、チャットAI「Google Bard」の数学的なタスク、コーディング、文字列操作の機能を向上させたと発表した。また、Bardの返答をGoogleスプレッドシートにエクスポートできるようにした。Googleが「implicit code execution」(暗黙的コード実行)と名付けた新技術で、Bardは計算プロンプトを検出し、バックグラウンドでコードを実行できるようになった。その結果、数学的なタスクやコーディングに関する質問、文字列操作のプロンプトに対してより的確な答えを提示できるようになるとしている。

(引用元-ITmedia NEWS)

Apple公式の“デザイン素材セット”、Figmaでも公開 アプリUIに活用OK

 米Appleは6月7日(現地時間)、デザインコラボレーションツール「Figma」上で、iOS 17/iPad OS 17の「デザインキット」を公開した。デザインキットとはボタンやシークバーといったUIの構成要素やテンプレートなどをまとめたもので、アプリのUI/UXに活用できる。これまでは「Adobe XD」や「Sketch」といったデザインツール上で公開していたが、初めてFigmaで公開した。

(引用元-ITmedia NEWS)