愛情【今日の言葉】 2023/03/06

今日の言葉

「自分の製品を抱きしめたい」――。
私は、製品開発にあたって、いつもそう思っていました。
自分の仕事、自分の製品に対し、それくらいの愛情を注がなければ、いい仕事など
できないのではないでしょうか。

【稲盛和夫】(京セラ、第二電電(現KDDI)創業者)の言葉


「愛情」

皆さんは、大好きな人、動物、商品であれば、他人にも教えてあげようと思うのではないでしょうか?
同じ会社組織においても社員の皆さんへ深い愛情を注ぎ一人、一人を良く観察していかないと皆さんが会社を好きにはなってもらえないと感じています。
社員の皆さんにおいては、自社のアプリ、ソフトを知り愛情を持って頂く事でお客様にもお勧め頂けるのではないかと思います。
社員の皆さんが自社のアプリ、ソフトに興味が持てないとお客様には中々伝わりません。
私自身が率先して社員の皆さま、自社商品に愛情を注ぐことを忘れず取組みます。
社員の皆さんも自社アプリ、ソフトに愛情を持ち、販売に結びつけていきましょう‼


【今日は何の日】

 

今日 3月6日(月)の記念日・年中行事

  • 啓蟄
  • 世界一周記念日
  • スポーツ新聞の日
  • 弟の日
  • スリムの日
  • サロネーゼの日
  • リニモの日
  • エステティックサロンの日
  • 日比谷サローの日
  • ダレデモダンスの日
  • ミロの日
  • mil-kinの日
  • THIS IS USの日
  • 世界リンパ浮腫の日
  • ミールタイムの日
  • サンロッカーズの日
  • Miru(見る)の日
  • 36(サブロク)の日
  • 鎌倉作務衣の日
  • スマートストックの日
  • 手巻きロールケーキの日
  • メロンの日
  • 寛忌

【目指せ!基本情報技術者】

 

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

「費用対効果」
「かけた費用に対する効果」の意味。英語では「コストパフォーマンス(”cost-performance”)」。それを略して「コスパ」や「CP」などともいう。効果を費用で割ることで数値計算できる。効果が高く、費用が安いほど、「費用対効果」が高い。

「B to B / B to C」
英語の”Business to Business” “Business to Consumer”の略。(”to”を”2″と表記することもある。)
前者は「企業間取引」、後者は「企業と消費者間の取引」の意味。対象顧客が法人か個人かということ。
かつては電子商取引に関して用いられていた言葉だが、今は一般の商取引でも用いられる。

「PDCAサイクル」
英語の”Plan”(「計画」)、”Do”(「実施」)、”Check”(「調査」)、”Act”(「改善」)の頭文字を取って「PDCA」。これら4段階を繰り返すことから、PDCA「サイクル」や、PDCAを「回す」などと表す。継続的に改善を
行うことで、事業活動を円滑に進める手法のこと。


【今日のITニュース】 

 

AI画像生成の最新トピックを“濃密”にカバー DeNAが230ページ超の資料公開

 DeNAは3月1日、AI生成に関する資料「DiffusionによるText2Imageの系譜と生成画像が動き出すまで」を公開した。238ページにわたる大規模なもので、テキストから画像を生成する「Text2Image」や動画生成「Text2Video」を中心に、最新トピックをカバーしている。

(引用元-ITmedia NEWS)

暗くなった失敗写真を鮮やかに復活させるGoogleフォト「HDR」の使い方、iPhoneやPixel以外のAndroidスマホでもOK

「明暗差の激しい場所を撮影したら、メインの被写体が暗くなってしまった」という経験がある人は多いはず。Googleの写真管理サービス「Googleフォト」に搭載されている「HDR」機能を使えば、写真の暗くなってしまった部分を違和感なく明るめに補正してくれます。失敗写真を復活させるのに役立ちそうだったので、実際に使う手順や効果を確かめてみました。

(引用元-Gigazine)