修養と人生、仕事と人生は一つである。
人生をはなれた修養はない。
また仕事をはなれて人生はない。
【平澤興】(第16代京都大学総長/脳神経解剖学の世界的権威)の言葉
「仕事」
「仕事」の意味は、『生計を立てるために従事する職業』というのが一般的です。
ほかにも、『何かを成し遂げるための行動』とも言われます。
ただ、人は今日より明日、明日より明後日と成長したいとか社会へ貢献したいという思いを持っている方も多いと思います。
そういった意味においても、仕事をする事は自分の人生であり、人生を輝けるものにするかどうかも仕事への取組みではないかと思います。
嫌な事も辛い事もしんどい事もありますが、それらを乗越えた先に充実した人生があるのではないかと思います。楽しく仕事をし、充実した人生を送っていきましょう‼
【今日は何の日】
今日 1月13日(金)の記念日・年中行事
- ピース記念日
- 咸臨丸出航記念日
- 遺言の意味を考える日
- 一汁三菜の日
- 石井スポーツグループ 登山の日
- お父さんの日
- 虚空蔵の縁日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「ペネトレーションテスト【penetration test】侵入テスト」
ネットワークに接続されているシステムに対して、実際に様々な方法で侵入を試みることで脆弱性の有無を検査するテスト。代表的なものとしてOSやサーバソフトウェアに対して実施されるものと、Webアプリケーションに対して実施されるものがあり、実施に関してもセキュリティスキャナなどの市販製品やフリーソフトなどを活用することで多岐にわたる項目について効率的な実施が可能となっている。
「ホスティングサービス【hosting service】レンタルサーバ / rental server」
サービス提供者が自らの施設内で運用している機器の全部または一部を、顧客に有料あるいは無料で貸し出すサービスのこと。機器を自分で所有する場合と異なり、設置環境の整備、機器のメンテナンス、障害対応、ソフトウェアアップデートなどの維持管理は事業者側の責任で行われるので、利用者側ではこれらの管理コストが掛からないという利点がある。代表的な例としてレンタルサーバが挙げられる。
「ホットサイト」
日常から機器の電源が入っており待機している状態。障害発生時にできるだけ短時間にサービスが再開できるように、日常から稼働させておき非常事態が起きたときにすばやく業務を引き継ぐ方式。そのためにバックアップ
サイトに定期的に業務データを送信し最新の状態に保っておく必要がある。
【今日のITニュース】
AI「Midjourney」で作った漫画が単行本に 「サイバーパンク桃太郎」
画像生成AI「Midjourney」を駆使して作られたフルカラーコミック「サイバーパンク桃太郎」の単行本が、新潮社から3月9日に発売される。漫画原作者のRootport(ルートポート)さんによる作品だ。B6版で1650円。電子版も発売する。
(引用元-ITmedia NEWS)
Windows 8.1、きょうサポート終了 10や11への移行を
米Microsoftは1月10日(日本時間)、「Windows 8.1」のサポートを終了し、セキュリティ更新プログラムの提供など全てのサービスの提供を終える。サポート終了後はサイバー攻撃などのリスクが高まるため、Windows 10などに移行するよう勧めている。
(引用元-ITmedia NEWS)