努力、謙虚、反省、感謝、善行、感性【今日の言葉(2022/8/31)】

今日の言葉

週中の水曜日。
今日は定時退場日。業務に影響が無ければ定時で作業を
終了するようにしましょう。
今日も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼

今日は神戸、大阪ともに晴れたり曇ったりの1日になります。
姫路や兵庫中部の方では、お昼から雨が降る所もあります。
最低気温27度、最高気温35度と猛暑の1日となります。

熱中症に気をつけて、しっかり水分補給を行ってください。

クーラーを利用する事で夏バテに陥りやすい季節です。
クーラーの設定温度も少し高めに設定しておきましょう。


「稲盛和夫という人」

昨日、京セラ、第二電電(現KDDI)創業者の稲盛さんが90歳で亡くなられたとの報道がありました。
亡くなられた日は、8月24日だったようです。今日の言葉において、一番皆さんにお伝えする事の多い
人物であると思います。私が稲盛さんの生き方、考え方にとても共感しこうありたいと思う人だから皆さんに
お言葉をお伝えしています。稲盛さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

以下は、2021年4月24日に皆さんにお伝えした言葉です。再度私を含め皆さまの心に届くように
お伝えさせて頂きます。

「努力」は、仕事に惚れ込み、夢中になり、人並み以上の努力をする。
「謙虚」は、成功する人とは、内に燃えるような情熱や闘魂を持っていながら、謙虚で控えめな人物です。
「反省」は、常に進歩向上できる人は、「反省のある毎日」を送っている人です。
「感謝」は、いたずらに不平不満を持って生きるのではなく、今あることに素直に感謝する。その感謝の心を
       「ありがとう」という言葉や笑顔で周囲の人たちに伝える。
「善行」は、善きこととは、人に優しくあれ、正直であれ、誠実であれ、謙虚であれ、などという人として最も
       基本的な価値観を持つ事です。
「感性」は、済んだことに対して、いつまでも悩み、心労を重ねるのではなく、理性で考え、新たな行動に移す。


【稲盛和夫】(京セラ(第二電電(現KDDI))創業者)の言葉

「六つの精進」
 努力、謙虚、反省、感謝、善行、感性


【今日は何の日】

今日 8月31日の記念日・年中行事

  • 野菜の日
  • I Love Youの日
  • 宿題の日(学べる喜びにきづく日)
  • 空き家整理の日
  • 菜の日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「XSLT 【XSL Transformations】 XML Stylesheet Language Transformations」
XMLをその構造を基に、他のXMLやHTMLに変換するための一種のスクリプト・言語仕様のことで、記述
されたXSLT文書を「スタイルシート」、XSLTによる変換を実行するためのソフトを「XSLTプロセッサ」と言う。

「クロスサイトスクリプティング 【XSS】 Cross Site Scripting」
動的にWebページを生成するアプリケーションのセキュリティ上の不備を意図的に利用して、悪意のあるスクリプト
を混入させることで、攻撃者が仕込んだ操作を実行させたり、別のサイトを横断してユーザのクッキーや個人情報を
盗んだりする攻撃手法。XSSの脆弱性があるWebアプリケーションでは上記以外にも、偽の画面に書き換えられ
てフィッシング用に悪用されたり、Webアプリケーションの機能を想定外に利用されたりといった被害が発生する
可能性がある。

「2フェーズコミット 【2-phase commit】 2相コミット」
トランザクションを、他のサイトに更新可能かどうかを確認する第1フェーズと、更新を確定する第2フェーズに分け、
各サイトのトランザクションをコミットもロールバックも可能な中間状態(セキュア状態)にした後、全サイトがコミット
できる場合だけトランザクションをコミットするという方法で分散データベース環境でのトランザクションの原子性・一貫
性を保証する手法。
具体的には、コミットの調整を行う1つのノードを「調停者」、ネットワーク上の他のノードを「参加者」として、次の
手順でコミットが行われる。
 1.調停者となったノードはネットワーク上の他のノードにコミットの可否を問い合わせる。
 2.全参加者からコミットの合意を得られた場合は、全参加者にコミットの実行要求を発行する。コミットの停止
    を応答した参加者がいた場合は、全参加者にロールバックの実行要求を発行する。
 3.各参加者は、コミット(またはロールバック)の完了とともに調停者に処理完了のメッセージを送る。
 4.調停者が、全参加者からの処理要求メッセージを受け取り、トランザクションの完了となる。


【今日のITニュース】 

LPWAを利用した「建設現場内環境センシングシステム」を開発、長谷工

長谷工コーポレーションは、センスウェイと共同で、建設現場内の環境を、LPWAの1種「LoRaWAN」を搭載したセンサーを通して一元管理する「建設現場内環境センシングシステム」を開発した。今回のシステムは、2021年12月に長谷工グループが賛同を表明した「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言を踏まえており、長谷工コーポレーションの気候変動対応策「気候の影響を受けない施工方法の確立」における「監視システムのIoT化」に合致している。

イラスト生成AI「mimic」がリリース クリエイター独自の画風に

クリエイティブAIの開発業務などを手掛けるラディウス・ファイブ(東京都新宿区)は、個性が反映されたイラストを作り出せるAIイラストメーカー「mimic(ミミック)」のベータ版をリリースした。通常のイラスト生成AIは、多量のイラストを学習しさまざまなテイストのイラストを生成するものであることが多い。一方、mimicで使用するAIは「少ない枚数から特定の書き手の個性を捉えること」に特化している。AIの学習を、パラメータを細かく変更しながら多段的に進行させることによって、個人の個性を捉えつつ、テイストに広がりがありながら、一定以上の品質のイラストを生成することを可能とした。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。