苦労を笑い話にできるように努力しなさい【今日の言葉(2022/8/30)】

今日の言葉

今日も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼

今日は神戸、大阪ともに曇り空から時々晴れ間がでる1日になります。
最低気温25度、最高気温31度と昼間は曇り空で
多少気温が下がりますが、まだまだ暑い日が続きます。

熱中症に気をつけて、しっかり水分補給を行ってください。

クーラーを利用する事で夏バテに陥りやすい季節です。
クーラーの設定温度も少し高めに設定しておきましょう。


「苦労」

「苦労は買ってでもしなさい」と言われます。
ただ、一般的には、苦しむような事はしたくはありません。
どのような業務においても苦しむ事や辛い事はあると思います。
システム業界においては、お客様からの要求に対し開発言語を
通して期日までにその要求を実現する為に苦しむ事は多々
あります。ただ、これを乗り越えないと成長はありません。
システム業界は、皆さんとの面接時にお話ししている通り外から
見る以上に厳しい世界ですが、乗り越えていく事で成長し、
時間とともに笑える思い出にもなります。
皆さんで助け合いながら苦しさを乗り越え、成長していきましょう‼


【古今亭今輔】 (落語家)

苦労しなさい。
ただ、何年かして振り返ってみた時に、
その苦労を笑い話にできるように努力しなさい。


【今日は何の日】

今日 8月30日の記念日・年中行事

  • 国際失踪者デー
  • 富士山測候所記念日
  • ハッピーサンシャインデー
  • ヤミ金融ゼロの日
  • マッカーサー進駐記念日
  • 冒険家の日
  • 中津ハモの日
  • みその日
  • EPAの日
  • サワーの日
  • キャッシュレスの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「XBRL 【eXtensible Business Reporting Language】」
各種財務報告用の情報を電子化して作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベースの言語。
国内では日本公認会計士協会等が中心となって設立したXBRL Japanが作成、普及、啓蒙活動を
行っており、2005年7月20日にJIS化(JIS X 7206)されている。
XBRLに対応した代表的なシステムは国税庁のe-Tax(電子申告・電子納税システム 財務諸表部分
に使用)など。

「XLink【XML Linking Language】」
XMLドキュメント同士のリンクを定義するための仕様。HTMLのハイパーリンクのXML版のようなものだが、
それに加えて、双方向のリンクが可能、ドキュメントと独立してリンクの記述が可能などの特徴を持つ。

「XML 【Extensible Markup Language】」
ユーザが独自に定義したタグを用いて文書構造を記述するマークアップ言語。
HTMLが、Webページを記述するための言語であるのに対して、XMLは、データ交換のための汎用のデータ
形式である。HTMLで使用するタグはあらかじめ定義済みのタグのみであるが、XMLではユーザが新しくタグや
属性を定義・使用することが可能になっている。


【今日のITニュース】 

緑内障早期発見ゲームアプリ開発 東北大と仙台放送

仙台放送と東北大大学院医学系研究科は、視野が狭くなり、失明に至ることもある「緑内障」の早期発見を目的としたアプリを共同開発した。スマートフォンを使い、ゲーム感覚で視野の状態が確認できるアプリで、開発側は「目の健康に関心を持つきっかけにしてほしい」としている。共同開発されたアプリ「METEOR BLASTER(メテオ・ブラスター)」は、宇宙空間を舞台としたシューティング系ゲーム。画面中央に出てくる隕石(いんせき)をレーザー砲で破壊しながら、画面の各所に登場する白い光体をとらえるといった簡単な操作を片方の目ごとに行う。約5分間ゲームに取り組むだけで利用者の視野を簡易判定できる。アプリは今年7月に日本で特許を取得した。

鉄鋼曲面の吸着走行や壁面の着脱可能に、高所作業ロボットの開発に成功

住友重機械工業は2022年8月8日、鉄鋼曲面の吸着走行ができる鉄鋼構造物用「高所作業ロボット」を開発したと発表した。同社の「チャレンジ制度」に基づき、技術研究所で取り組んできた「重工製造現場向け作業ロボットの開発」の成果となる。高所作業ロボットの機構として、2つの回転軸で回動する磁石を内蔵した中空の球状車輪を新たに考案。これまで困難だった、曲面形状の壁面の走行、壁面への着脱、壁と天井など2面の隅部の乗り越えといった動作が可能になった。本成果は、2020年開催のロボット分野の国際会議「IEEE ICRA」で発表した基本原理に基づいており、その後、磁力や堅牢性の向上に取り組んだ。現在では、製造現場における点検、切断、アーク溶接への活用を進めている。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。