〝やらされ仕事〟じゃなくて〝やりたい仕事〟になったら強い【今日の言葉(2022/6/21)】

今日の言葉

今日も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼

今日は午前中は雨が降ったりやんだりですが、午後は雨が強まる天気となりそうです。
最低気温23度、最高気温27度とお昼間は昨日より気温は下がりますが、蒸し暑さは変わりません。
熱中症に気をつけてクールビズで仕事に取り組んでください。


「遣り甲斐」

人からあれしろ、これしろと言われると皆さん面白いと思いますか?
私は会社員の時から人にやらされる仕事は嫌でした。
その為には言われる前に言われないように
先にやっておこうと思う事があったように思います。
結果として先を考えてやった事が相手が思う事と違う事もありました。
でもその失敗からその人の思いや性格を知ろうと思い、
どう表現しどんな物がこの先必要なのかを深く考える事で
相手にも認められるようになったと思います。

あくまで、人から言われて動くより自分の考え、
思いで動く方が楽しいし遣り甲斐を感じると思います。

皆さんも人から言われるのを待つのでなく、自分で考え行動する事で
少しずつでも遣り甲斐を感じられる仕事にしてください。


【名和高司】 (一橋大学ビジネススクール客員教授)

〝やらされ仕事〟じゃなくて、〝やりたい仕事〟になったら強いんです。
いま日本に本当に必要なのは、「働き方改革」ではなく、「働きがい改革」


【今日は何の日】

今日 6月21日の記念日・年中行事

  • 夏至
  • 国際ヨガの日
  • スナックの日
  • がん支えあいの日
  • フルーツカービングの日・ソープカービングの日
  • えびフライの日
  • 冷蔵庫の日
  • キャンドルナイトの日
  • 太陽光発電の日
  • 酒風呂の日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「eラーニング 【e-learning】 CBT / Computer-Based Training」
コンピュータなどのデジタル機器、通信ネットワークを利用して教育、学習、研修などの活動を行うこと。
遠隔地にも教育を提供できる点や、コンピュータならではの教材が利用できる点などが特徴。

「FAQ 【Frequently Asked Questions】 よくある質問」
「頻繁に尋ねられる質問」という意味の英略語。ある事柄について多くの人が共通して尋ねる質問と、
それに対する回答をまとめた問答集のこと。

「FIFO 【First-In First-Out】 LILO / Last-In Last-Out」
置き換え対象の中に最も古くから存在するページを追い出す”先入れ先出し”のアルゴリズム。


【今日のITニュース】 

「長距離広角でもワイヤレス充電」 5Gと電力を同時に無線伝送できる小型デバイス 東工大が開発

東京工業大学の研究チームが開発した「A 28-GHz Fully-Passive Retro-Reflective Phased-Array Backscattering Transceiver for 5G Network with 24-GHz Beam-Steered Wireless Power Transfer」は、電力と5G信号を同時に伝送するミリ波帯フェーズドアレイ無線機だ。完全ワイヤレスで電力を供給し、長い距離と広角度でも高い電力変換効率を実現する。モバイル機器やウェアラブルデバイス、IoTなどが多くなってきた昨今、ケーブルを必要としない無線充電システムが待ち望まれている。だが多くの無線充電システムは、伝送距離の短さと受電可能な方向が決まっているという問題を抱えている。

「くすぐり」「息の吹きかけ」を感じるプニプニな敏感人工皮膚 ロボットに着せて人間みたいに

韓国のKAIST、米MIT、ドイツのUniversity of Stuttgartによる研究チームが開発した「A biomimetic elastomeric robot skin using electrical impedance and acoustic tomography for tactile sensing」は、人間の皮膚をまねた柔らかく敏感な人工皮膚だ。人工皮膚を押すと変形し押した力や向きを感知するため「なでる」「くすぐる」「たたく」などのインタラクションを理解する。感度が良く、風が当たった触覚も感知する。人間の皮膚は、約2平方メートルの面積を持つ最大の感覚器官であり、さまざまな触覚刺激を感じ外部の影響から体全体を守っている。研究チームはこの特徴を再現したロボットの皮膚があれば、人間と同じように環境とインタラクションできると考えた。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。