共通の目標のもとに一緒に努力を傾けるか【今日の言葉(2022/6/20)】

今日の言葉

週明けの月曜日。
今週もしっかりと予定を立て、予定したスケジュールが
週末に終了出来るよう努めていきましょう‼

今日は晴れたり曇ったりの1日になります。
最低気温24度、最高気温29度と今日も蒸し暑い1日になります。
熱中症に気をつけてクールビズで仕事に取り組んでください。


「ベクトル」

自社においても経営理念を掲げそれに伴うCiNKとしてのミッション、モットー、そして
社員の皆さんに向けた行動指針というものがあります。
各人の思いは異なると思いますし、個性は大切に持って頂きたいと思います。
ただ、会社の方針、進むべき方向やビジョンについては経営指針書等で皆さまにお伝え
させて頂いています。
その思いは、会社組織が同じベクトルを持って仕事に取り組む中でとても重要になります。
戦いにおいても戦略に基づきそれぞれの部隊が一つになって立ち向かわないとバラバラでは
すぐそこから相手に攻め込まれます。私達の思いがお客様、取引先様に届き、少しずつ
お客様からのお仕事が増えていくよう、ベクトルを一つにして取り組んでいきましょう。


【本田宗一郎】 (本田技研工業創業者)

企業が発展し続けるためにはどうしたらよいか。
それは、能力や資質がさまざまに異なる人々が、どの程度、
共通の目標のもとに一緒に努力を傾けるかにかかっている。


【今日は何の日】

今日 6月20日の記念日・年中行事

  • 世界難民の日
  • ペパーミントの日
  • 健康住宅の日
  • ワインの日
  • 発芽野菜の日
  • シチューライスの日
  • 信州ワインブレッドの日
  • キャッシュレスの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「EVA 【Economic Value Added】」
企業が生み出す経済的価値を測定する指標のひとつで、企業がある期間で生み出した収益を、投資された資本に対し
て測定したもの。

「EVM 【Earned Value Management】 アーンドバリューマネジメント / EVMS / EVA」
プロジェクトマネジメントにおいて進捗状況の把握・管理を行う手法の一つ。
作業の到達度を金銭などの価値に換算したEV(Earned Value:アーンドバリュー、出来高)という概念で把握する。

「Eclipse 【エクリプス】」
Javaを始めとする様々なプログラミング言語によるソフトウェア開発に対応した、オープンソースの統合開発環境(IDE)の一つ。


【今日のITニュース】 

社内データを集約、カタログ化する統合データプラットフォームを構築

 日本製鉄は2022年5月30日、社内のさまざまなデータを集約し、カタログ化して経営判断などに生かせる統合データプラットフォーム「NS-Lib」を発表した。日鉄ソリューションズ(NSSOL)と共同で、同年4月に構築したものとなる。日本製鉄はこれまで、DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略の一環として、AI(人工知能)開発プラットフォーム「NS-DIG」、無線センサー活用プラットフォーム「NS-IoT」、ウェアラブルデバイスを用いたソリューション「安全見守りくん」などを導入し、生産現場でのAI技術やIoT(モノのインターネット)の活用を推進してきた。

東芝、ダブルゲート構造の逆導通型IEGTを開発

東芝デバイス&ストレージと東芝は2022年6月、ダブルゲート構造を採用することでスイッチング損失を低減した、耐圧4500Vの逆導通型IEGT(電子注入促進型絶縁ゲートトランジスタ)を開発したと発表した。2025年以降の実用化を目指す。IEGTは、高耐圧や大電流動作といった特長を持ち、大容量インバーターや高電圧直流送電(HVDC)システムなどの用途に採用されているという。ところが、導通損失を低減させるとスイッチング損失が増加するという課題もあった。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。