叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である【今日の言葉(2022/5/20)】

今日の言葉

おはようございます。

週末の金曜日。
週初めに立てたスケジュールが予定通り終了出来るよう、笑顔と元気な挨拶で頑張りましょう。

今日は神戸、大阪ともに晴れたり曇ったりの1日です。
最低気温17度、最高気温25度と昼間と朝晩の寒暖差は少し和らぎますが、昼間は暑いので気をつけてください。


「叱る」
人から叱られると嬉しいと思う人は少ないと思います。感情に任せて怒るのと、今後この人に自分が経験したような失敗をしないように相手を思って怒るのは異なります。後者が「叱る」という事になると思います。

叱るというのはかなりパワーのいる行動です。叱ると言う行為はそれだけ相手を思いやる気持ちがないと、相手がどうなっても良いと思うと叱る気力も出ません。叱られる側も叱られている時点は解らないかも解りませんが、必ずそれが自分の為に言って貰っている事に気づく時があると思います。「愛」があるから「叱る」という行為があります。叱られる側は面白くないと思いますが、それだけ自分の事を思ってくれているという事を理解していきましょう。叱られて素直に受け入れる人は成長も早い。叱られたら、有難うと言える人になりましょう。


松下幸之助(松下電器産業(現Panasonic)創業者)

叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。


【今日は何の日】

今日 5月20日の記念日・年中行事

  • 世界ミツバチの日
  • 世界計量記念日
  • ローマ字の日
  • 東京港開港記念日
  • 成田空港開港記念日
  • 森林の日
  • 電気自動車の日
  • 水なすの日
  • こんにゃく麺の日
  • ガチ勢の日
  • 「信濃の国」県歌制定の日
  • ワインの日
  • 発芽野菜の日
  • シチューライスの日
  • 信州ワインブレッドの日
  • キャッシュレスの日
  • 井泉水忌

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「BIND 【Berkeley Internet Name Domain】 named / ISC BIND」
バインドと読む。インターネットの世界で最も使われているオープンソースのDNSサーバ。

「BIツール 【Business Intelligence tools】 BIシステム」
データウェアハウスなどに蓄積された大量のデータを分析するのに使われるソフトウェア。

「BMP 【Bit MaP】 .bmpファイル / Windowsビットマップ / Windows bitmap image」
古くからWindowsが標準でサポートしている画像ファイル形式。画像をピクセルごとのRGB値やパレットカラーなどで表現する。


【今日のITニュース】 

アジャイル開発を学べるボドゲ、DNPが開発 トラブル乗り越え案件達成を目指す(ITmedia NEWS)

大日本印刷(DNP)は5月20日、アジャイル開発を学べるボードゲームを開発したと発表した。「案件」を達成して、最も早く一定の対価を取得したプレイヤーが勝利するというゲームで、アジャイル開発の一種である「スクラム開発」を体験できる。アジャイル開発は、短期間に開発とリリースを繰り返して最終的な成果物を作る手法。プレイヤーは1ターンごとに、設定した計画の実行、成果物の確認、振り返りを行う。達成した案件の難易度に応じて対価を取得でき、最速で目標を達成したプレイヤーが勝利となる。ゲーム中は「開発者の体調不良」「体制構築の困難」など開発を阻害するイベントがランダムで発生する。DNPは、ゲームを通してスクラム開発の用語や進め方を学べるとしている。今後は、社外向けのイベントなどでプレイヤーからフィードバックを得ながら、アジャイル開発の教材やコンサルティングサービスへの導入を目指す。オンライン版や簡易版の開発も進める。

体調不安時の味方「家庭の医学」がアプリに(ITmedia NEWS)

家庭医学書のロングセラー『家庭の医学』を刊行する三井物産子会社の保健同人社(東京都港区)は、体調に不安を感じたときに症状などから、病名や対処法などについて調べられる無料アプリ「みんなの家庭の医学」を開発、リリースした。出版などを通じて培った医学の知識や医療関係者とのネットワークを活用しており、同社では「必要かつ信頼できる情報にいち早くたどり着けるアプリ」と説明している。アプリは各領域の医師が監修した最新情報の他、症状を選択すれば、それに応じた適切な対処法が提示される。アプリは親会社である三井物産のデジタル部門の知見も生かしながら、それらの要望に沿うように開発したといい、事業開発部第一室の渡辺美夏室長は「『家庭の医学』や電話での健康相談の良い部分を生かせるよう工夫した」と説明する。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。