自分の仕事に情熱を持ち身も心も捧げる【今日の言葉(2021/8/26)】

今日の言葉

「情熱」
自分自身が取り組む事について、ゲームが好きな人は一晩中寝なくても没頭しています。スポーツにおいても少しずつ体を慣らしながら毎日少しずつする事で上達するように取り組みます。仕事においても同様です。仕事を好きだと感じて情熱を持って取り組めば習熟度も早まると思います。もし、出来ない、解らないと思うのであればまだまだ好きになっていないと思います。時間を忘れて取り組めるぐらい情熱を持って仕事に取り組んでいきましょう。きっと光が射すはずです。


チャールズ・バクストン(イギリスの醸造家)の言葉

「成功するかどうかは、その人の能力より情熱に負うところのほうが大きい。自分の仕事に身も心も捧げる人間こそ勝利者となる」


【今日は何の日】

今日 8月26日の記念日・年中行事

  • レインボーブリッジ開通記念日
  • 人権宣言記念日
  • ナミビアの日
  • シルマンデー・ユースホステルの日
  • イギリスの名車Mini(ミニ)バースデーの日
  • パパフロの日
  • バブルランの日
  • パワプロの日
  • オリジナルジグソーパズルの日
  • TMS・感動ハネムーンの日
  • 風呂の日
  • プルーンの日
  • ツローの日
  • 許六忌

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「ロールフォワード 【roll forward】 前進復帰」
前進復帰と訳されデータベースシステムなどに障害が発生したときの回復手法の一つで、ある時点(チェックポイント)で複製したバックアップデータを書き戻し、その後の更新データ(ジャーナル)を反映していって障害発生直前の状態に戻すこと。主に装置の破損など物理的な障害の際に用いられる。

「ロールプレイング」
現実に起こる場面を想定して、複数の人がそれぞれ役を演じ、疑似体験を通じて、ある事柄が実際に起こったときに適切に対応できるようにする教育技法のひとつ。

「ロット生産方式」
大量生産を行う工場で製品の組み立て工程、作業員の配置を一連化(ライン化)させ、ベルトコンベアなどにより流れてくる機械に部品の取り付けや小加工を連続的に行う生産方式。連続生産や流れ作業とも呼ばれる。


【今日のITニュース】

「10分でお届け」 宅配専用スーパー「ダークストア」日本開業、専業ベンチャーが都内に(ITmedia NEWS)

欧米などで広まっている、配送専用のスーパー「ダークストア」が8月25日、東京都目黒区にオープンした。専業のベンチャー企業OniGO(渋谷区)が運営する店舗で、食料品や生活用品を、半径1キロ以内のエリアに「注文から10分以内で届ける」という。年内に都内で25店舗の出店を目指す。店舗名は、社名と同じ「OniGO」。野菜や生鮮食品、菓子、調味料、トイレットペーパー、キッチン用品、洗濯用品などを扱う。専用のスマートフォンアプリから注文を受け付け、10分以内に配達員が自転車で届ける。営業時間は午前10時~午後10時で年中無休。宅配料金は300円(税込、初回のみ無料)。廃業した実店舗などを物流拠点にし、客を店舗に入れない配送専用スーパーは、「ダークストア」と呼ばれて欧米などで増えている。OniGOは「コロナ禍でのネット注文による宅配サービスが定着し、日本でもダークストアの需要が見込まれる」ため参入したという。

東京都、求職中の若者向けオンライン講座開設 「プログラミング」「先端IT」の2コース(ITmedia NEWS)

東京都産業労働局は8月24日、コロナ禍などで離職した若者の就職支援のため、プログラミングなどを学べるオンライン講座を開設した。受講者は2~3カ月の職業訓練を経て、IT関連企業への紹介などの支援を受けられる。IT業界への就職を支援する「デジタル人材育成事業」の一環。原則として35歳以下の、求職中や非正規雇用中の人が対象。都は「プログラミングコース」と「先端ITコース」の2コースを提供する。どちらのコースでも、ExcelやWordの使い方といったビジネススキルや、ネットワークエンジニアに必要な専門知識、Javaなどの開発エンジニアに必要な知識をeラーニングで学ぶ。先端ITコースではさらに、AWSなどのクラウド分野やセキュリティに関しても学べる。

建設・土木の生産支援クラウド「Photoruction」の開発・運営を手がけるフォトラクションが7.6億円調達(TechCrunch Japan)

建設・土木の生産支援クラウド「Photoruction」(フォトラクション)の開発・運営を行うフォトラクションは8月25日、第三者割当増資による7億6000万円の資金調達を発表した。調達した資金により、PhotoructionおよびAIを活用しデスクワークや雑務を代行するアウトソーシングサービス「建設BPO」の開発とカスタマーサクセス、採用と組織体制の強化を実施していく予定。建設業界では、国内建設投資額が平行線になると予測され、今後も多くの需要が見込めるという。しかし、法改正により2024年には残業規制がかるのに加え、労働人口が100万人減ると予想されており、労働力不足のために1人当たりの生産性向上や人材リソースの確保は待ったなしの状況となっているという。そこで同社は、人材とテクノロジーへの投資を継続的に実施することで、国内60兆円を超える建設産業の生産性向上をさらに加速するとしている。2016年3月設立のフォトラクションは、「建設の世界を限りなくスマートにする」をミッションとし、建設現場の生産性向上をアプリケーションとデジタルアウトソーシングで支援するサービスとして、Photoructionを提供している。同サービスは2017年末に工事現場の写真管理アプリケーションとしてスタートし、現在ではスーパーゼネコンをはじめ10万超の建設プロジェクトで活用されるようになった。


弊社システム(マゴノテ・SLS)に関するご質問や、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。