人並みに以上になるために向上心を持って働く【今日の言葉(2021/7/20)】

今日の言葉

「人並」
多くの人は、人並みで良いという思いを持っています。目標が人並みという所では、決して人並みと思える位置にはなりません。それは、皆さんそれぞれが、本当にどれだけ頑張っているのかが解らないので、自分でこれぐらいと決めてしまうとそこで止まってしまう事になります。自分自身が向上心を持って、日々取り組む事で人並み以上の生活や心の豊かさを持つことが出来ます。


美輪明宏(歌手・俳優)の言葉

「人並みに働いていたのでは、人並みか人並み以下ぐらいにしかならない。人並み以上になりたければ、人の三倍ぐらいは働かなければならない。それが鉄則です」


【今日は何の日】

今日 7月20日の記念日・年中行事

  • 世界チェス・デー
  • 月面着陸の日
  • ハンバーガーの日
  • Tシャツの日
  • ビリヤードの日
  • 夏割りの日
  • 塚田牛乳SENDの日
  • ゆとりうむの日
  • ワインの日
  • 発芽野菜の日
  • シチューライスの日
  • 信州ワインブレッドの日
  • キャッシュレスの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「フラッシュメモリ 【flash memory】」
電気的に書き換え可能であり、電源を切ってもデータが消えない半導体メモリ。区分的にはEEPROMの一種で、ROM(Read Only Memory)に分類されるが、書き換えが可能なためROMでもRAMでもない存在として別に分類されている場合もある。USBメモリやSDカードなどが携帯電話、デジタルカメラ、ディジタルオーディオプレーヤーなどの記憶媒体として広く普及していて、小型で大容量・安価なことから以前のフロッピーディスクにかわるデバイスとして、手軽なデータの持ち運びにも使われる。

「フランチャイズチェーン」
本部が契約した加盟店に対して,営業権や商標の使用権,出店や運営のノウハウを提供し,その見返りとして加盟店
からロイヤルティを徴収するという関係を有した小売り形態。

「フリップフロップ回路 【flip-flop circuit】」
最も基本的な構造の論理回路の一つで、二つの状態(通常「0」および「1」に対応付けられる)のいずれかを保持することができるもの。現在の入力と共に過去の入力も利用する順序回路の一種で、SRAMやマイクロプロセッサ(CPU/MPU)内部のレジスタ、キャッシュメモリなどに応用されている。


【今日のITニュース】

ウェザーニューズ、Cookieに頼らない「天気連動型動画広告」 CTRは従来比40%向上(ITmedia NEWS)

ウェザーニューズ社は7月19日、スマートフォン向け天気アプリ「ウェザーニューズ」内でCookieに頼らずユーザーの好みに合う広告を配信する「天気連動型動画広告」の提供を始めたと発表した。アプリの利用情報に加え、1km単位で把握したユーザーの位置情報と気象情報を基に、広告を表示するという。アプリ内の「お洗濯情報」「ゴルフCh.」「紫外線予報」「熱中症情報」などを閲覧したユーザーに動画広告を配信。例えば「お洗濯情報」を見ていたら洗濯洗剤の広告、「紫外線予報」を見ていたらUVケア商品の広告を表示する。広告主はウェザーニューズと共同で動画コンテンツを制作し、広告として流すことも可能という。

Hondaと楽天の自動配送ロボ、筑波大構内を走る サービス実現に向け技術検証(ITmedia NEWS)

本田技術研究所(Honda)と楽天は7月19日、筑波大学で自動配送ロボットの走行実証実験を始めたと発表した。ロボットは大学構内の宿舎周辺と一部公道を含む全長約500mの道で自動走行し、ロボットの動きを楽天モバイルの通信回線(LTE)を使って遠隔監視するという。実証実験は8月31日まで行われる。実験に使うロボットは、Hondaが開発した自動配送機能を持つ車台に、楽天が開発した商品配送用ボックスを搭載している。電力源には、電動スクーターにも使われているHondaの交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack」を採用。バッテリーを交換することで充電を待つことなく配送サービスを続けられるという。

メンタルセルフケア・アプリ「emol」と第一生命グループが協業、ミレニアル世代向け保険商品を提供開始(TechCrunch Japan)

AIチャットを介したメンタルセルフケア・アプリ「emol」(エモル。iOS版。Android版は秋予定)を提供するemolは7月19日、アプリ上で第一生命保険および第一スマート少額短期保険(第一生命グループ)との協業開始を発表した。emolのアプリ上で、第一生命グループによるミレニアル世代向け保険の提供を開始する。emolは、2020年9月から11月にかけて、第一生命と共同で、AIがユーザーの悩みに合わせて適切な保険商品をレコメンドするというDX実証実験を行ってきた。emolアプリ上で、AIとユーザーとの会話の中に保険に関する話題が出たときに、AIがヒヤリングを行い、適切な保険商品をレコメンドし、ユーザーに第一生命のウェブサイトへ誘導するという内容という。そこでユーザーが第一生命のウェブサイトへのリンクを実際にクリックした割合(クリック率。CTR)を測定したところ、TwitterやFacebookなどSNS広告のCTRを圧倒的に上回ったそうだ。


弊社システムに関するご質問や、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。