

「人間力(人格)」
経験が浅く、スキルが少し足りないとか、同じぐらいのスキルである場合、お客様がこの人にお願いしようとか、この会社にお願いしようと思うのは、日頃から感謝の気持ちを持ち、素直にお客様の意見をお聞きし、仕事を頂く事でお客様にこれだけのメリットをもたらすと自信を持ってお話が出来れば必ず勝てます。一人の仕事ではありません。人と人が結び付いてのお仕事になります。その為にもスキルと共に人間力を高めていきましょう。
水野彌一(京大アメフト部を十度の日本一に導いた名将)の言葉
「力で負けるのではない、人格で負けるのだ」
【今日は何の日】
今日 7月12日の記念日・年中行事
- ラジオ本放送の日
- ローリング・ストーンズ記念日
- 人間ドックの日
- 洋食器の日
- ひかわ銅剣の日
- 宇佐からあげの日(USA☆宇佐からあげ合衆国建国記念日)
- ドゥーワップの日
- デコレーションケーキの日
- 豆腐の日
- 育児の日
- パンの日
- わんにゃんの日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「P2P 【Peer to Peer】 PtoP / ピアツーピア」
クライアントサーバシステムのようにサービスを要求する側・提供する側という端末ごとの区別はなく、どの端末もサーバにもなればクライアントにもなるという特徴を持つシステムの一形態。サービス要求のときは自分と同じ対等の端末に直接アクセスし、同様に自分の端末でもサービス要求を受け付けることもある。
「非機能要件 【non-functional requirement】」
業務要件を実現するためにシステムに求められる機能要件以外の要件のこと。JIS X 0129-1(ISO/IEC 9126)「ソフトウェア製品の品質」に挙げられている「品質要件」のほか、「技術要件」「運用・操作要件」「移行要件」「付帯作業」などが非機能要件として定義される項目となる。
「標準タスク法」
ソフトウェアの見積もり法で、WBSをもとに作業工数やコストを積み上げて見積もる手法。
【今日のITニュース】
GoogleのWeb会議アプリ「Meet」に「Duo」と同じマスクやエフェクト(ITmedia NEWS)
米Googleは7月8日(現地時間)、Web会議ツール「Google Meet」のAndroidおよびiOSアプリで、フィルタやエフェクトを利用できるようにしたとツイートで発表した。エフェクトは、SnapchatやInstagramでおなじみのネコ耳などのARマスクだ。Googleの別のWebチャットアプリ「Duo」には昨年5月に追加済みの機能。自分の顔にネコ耳やメガネ、帽子を重ねられる他、環境全体を深海にしてクラゲを漂わせたり、頭部全体を恐竜の頭に変えたりできる。
ファンタジーの世界でドラゴンや魔法とともに算数・語学・科学を学ぶゲーム「PowerZ」が約9.2億円調達(TechCrunch Japan)
フランスのスタートアップであるPowerZは、100万ユーロ(約1億3000万円)の負債を含む700万ユーロ(約9億1500万)の資金を新たに調達したと発表した。残りは従来のエクイティラウンドだ。PowerZはEdTechスタートアップであると同時に、野心的な目標を持つビデオゲームスタジオでもある。同社は「Minecraft(マインクラフト)」や「Fortnite(フォートナイト)」のように魅力的なゲームを、教育に焦点を当てて作りたいと考えている。ここからは、コンテンツの追加、他のプラットフォームへの展開、新しい言語の立ち上げを行う時期だ。コンテンツについては、同社は他のゲームスタジオと提携していきたいと考えている。新しい島々を作り、若いユーザーに新しいことを学ばせるゲームをデザインする予定だという。Zero Games、Opal Games、ArkRepは「PowerZ」に貢献してくれる初期のサードパーティスタジオとなる。これらの新しいチャプターがプレイ可能になると、子どもたちは暗算、幾何学、ボキャブラリー、外国語、手話だけでなく、天文学、写真、建築、彫刻、料理、野生動物、ヨガなどの練習ができるようになる。
低スキル求職者が自分で面接を予約、採用の時間・費用を削減する求人マーケットプレイスFrontier(TechCrunch Japan)
「垂直統合型の新しい求人マーケットプレイス」をうたうFrontier(フロンティア)は、米国のNFXが主導し、ロンドンのFirstminute Capital、FJ Labs、Cyan Banister(シアン・バニスター)氏、Ilkka Pannanen(イルッカ・パーナネン)氏、Alex Bouaziz(アレックス・ブアジーズ)氏、Liquid 2、その他数社のファンドやエンジェルが支援した280万ドル(約3億円)の資金調達ラウンドを得て、米国時間7月9日よりサービスを開始した。Frontierの特徴は、応募者を事前テストして優秀な候補者を選別し、その候補者が直接雇用主との面接を予約できるようにすることで、採用プロセスにかかる時間と費用を削減することだ。
弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、DXに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。