一つを励めばすべてが変わる【今日の言葉(2021/7/6)】

今日の言葉

「一心不乱」
一つの事に集中し、他の事に振り回されず心に乱れがないこと。

自分自身が今やるべき事に集中し他の事に振り回されず心を乱さないように続ける事で他人との比較に苦しむ事もなくなります。本当に自身がやれる事、今やるべき事に集中することで、その中で一番となれる人になっていきましょう。笑顔でも大きな声での挨拶でも、整理整頓でも構いません。


上甲晃(ネットワーク「青年塾」代表)の言葉

「一つを励めば、すべてが変わる。たった一つでも自分にできることを積み重ね続けると、情報や知識に振り回されることも、他人との比較に苦しむこともなくなる」


【今日は何の日】

今日 7月6日の記念日・年中行事

  • サラダ記念日
  • 公認会計士の日
  • 零戦の日
  • ピアノの日
  • ワクチンの日
  • ナンの日
  • セコムの日
  • 手巻きロールケーキの日
  • メロンの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「バナー広告 【banner ad】」
バナーはWebページ上で他のWebサイトを紹介する役割を持つ画像のことを指す。主に広告・宣伝用に作られ、画像にはリンクを張り、興味ある閲覧者がクリックするとそのバナーが紹介するサイトを表示するようになっている。

「バブルソート 【bubble sort】 単純交換法」
隣り合う要素を比較して,大小の順が逆であれば,それらの要素を入れ替えるという操作を繰り返す整列手法。基本交換法とも呼ばれる。

「バリューエンジニアリング 【value engineering】 VE」
製品やサービスの「価値」を、それが果たすべき「機能」とそのためにかける「コスト」との関係で把握し、システム化された手順によって「価値」の向上をはかる手法。


【今日のITニュース】

4Kカメラ100台で能楽「葵上」を3D化、後から好きなカメラ位置に再編集 キヤノンと日本IBMが協業(ITmedia NEWS)

能楽「葵上」(あおいのうえ)の舞台を縦横無尽に駆ける映像。一部がCGらしいことは分かるものの、舞台の上に立つ演者はリアルそのもの。キヤノンが7月2日、こんな映像作品を公開した。100台超の4Kカメラで演者を撮影し、ほぼリアルタイムに3Dへ再構成する「ボリュメトリックビデオ」技術を活用したという。四方をグリーンバックで囲んだ専用スタジオ「ボリュメトリックビデオスタジオ‐川崎」で撮影。死角がなくなるよう配置した100台超のカメラで同時に演技を撮影し、日本アイ・ビー・エムの並列計算用サーバ「IBM Power System AC922」と広帯域ストレージ「IBM Elastic Storage System」に転送・解析。撮影から約3秒で3Dに再構成した動画データを出力できるという。

名探偵コナンの「蝶ネクタイ型変声機」が現実に? IPA、ささやき声に対応する“ウェアラブル音声変換機”の開発を支援(ITmedia NEWS)

情報処理推進機構(IPA)は7月5日、ITを活用したビジネスのアイデアや製品を募る「未踏アドバンスト事業」で、ささやき声を別の声に変換したり、音声翻訳したりできるウェアラブル端末の開発プロジェクトを採択した。プロジェクトを手掛ける中村泰貴さんと上田陽太さん(東京大学大学院情報理工学系研究科)の2人に契約金1000万円で開発を委託。製作に向けたアドバイスなどを提供する。プロジェクト名は「自分の声を自在に操るウェアラブル音声変換機の開発」。ささやき声でも音声変換・音声翻訳できるシステムを開発し、ウェアラブル端末に組み込むという。中村さんは製品のイメージについて、漫画「名探偵コナン」に登場する「蝶ネクタイ型変声器」や「ドラえもん」に登場する「翻訳こんにゃく」を目指すとしている。

メンタルヘルスのセルフケアアプリ「emol」と早稲田大学が千葉県市原市の職員対象に心理介入実験を実施(TechCrunch Japan)

AIチャットによるメンタルヘルスのセルフケアを目的とするアプリ「emol」(エモル。iOS版)を展開するemolは7月5日、早稲田大学大月研究室と共同でデジタルセルフケア・プログラムの開発を進め、千葉県市原市の協力でアプリによる心理介入実験を実施したと発表した。デジタルプログラムを実施しなかった群との比較において、デジタルプログラムを実施した群に抑うつ・不安への軽減がみられたという。emolは、ユーザーが感情を記録でき、AIロボットの「ロク」がユーザーとの会話などを通してメンタル状態を分析しアドバイスしてくれるというアプリ。2018年3月からベータ版が公開され、以後改良が重ねられてきたが、2020年12月にAIによるレクチャーやデジタルセラピーの機能を実装して正式リリースとなった。Android版は2021年秋リリース予定としている。


弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、DXに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。