「情熱」
どんな事にも周りから熱いと言われるぐらいに取り組む事を必死に行う事が出来れば、必ず勝利者になれます。ただ、寝食を忘れて取り組むのは自分自身の体を痛め、健康体でないと精神的にも疲れ情熱が無くなっていきます。しっかりと食し、6~7時間は寝る事で頑張ろうという気力が湧きます。
チャールズ・バクストン(イギリスの醸造家)の言葉
「成功するかどうかは、その人の能力より情熱に負うところのほうが大きい。自分の仕事に身も心も捧げる人間こそ勝利者となる」
【今日は何の日】
今日 6月30日の記念日・年中行事
- 国際小惑星デー
- 議会制度の国際デー
- ハーフタイム・デー
- トランジスタの日
- アインシュタイン記念日
- 集団疎開の日
- うちエコ!ごはんの日
- 夏越ごはんの日
- リンパの日
- 酒酵母の日
- 水事無しの日
- みその日
- EPAの日
- サワーの日
- キャッシュレスの日
- 光晴忌
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「内部統制」
企業が「業務の有効性及び効率性」「財務報告の信頼性」「事業活動に関わる法令等の遵守」並びに「資産の保全」の4つの目的を達成するために、その組織の内部において適用されるルールや業務プロセスを整備し運用すること、またはその結果確立されたシステムをいう。“財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準”では「基本的に、業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産の保全の4つの目的が達成されているとの合理的な保証を得るために、業務に組み込まれ、組織内のすべての者によって遂行されるプロセス」であると定義されている。
業務の有効性及び効率性
事業活動の目的の達成のため、業務の有効性及び効率性を高めること
財務報告の信頼性
財務諸表及び財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性のある情報の信頼性を確保すること
事業活動に関わる法令等の遵守
事業活動に関わる法令その他の規範の遵守を促進すること
資産の保全
資産の取得、使用及び処分が正当な手続及び承認の下に行われるよう、資産の保全を図ること
「内部統制報告制度」
上場企業が、事業年度ごとに当該事業企業の財務報告に係る内部統制の適正性について評価した報告書を有価証券報告書と合わせて内閣総理大臣に提出しなくてはならないことを定めた制度。
「ニッチャー戦略 【market nicher strategy】 マーケットニッチャー」
特定のニーズ(需要)を持つ規模の小さい市場(ニッチ市場,隙間市場)をターゲットとして、新たなニーズの発掘や市場に特化・集中した製品・サービスの提供などを行う販売戦略。
【今日のITニュース】
VRでドローン操縦を学べるコース、ドローンスクールが提供 「地理的制約の解消に」(ITmedia NEWS)
ドローンスクールを運営するハミングバード(東京都港区)は6月29日、VRでドローンの操作方法を学べる「VRドローンスクール」を開校するとを発表した。お台場校と新宿校で、2021年7月から提供を始める。ドローンを学ぶための地理や時間の制約をVRで解消し、効率的な技術取得を促すという。実際にドローンを運転した際に発生する慣性なども再現。現実の運転に近いものを目指したという。まずはβ版として基本的な操縦を学べるコースを提供する。今後は気候などの細かな条件の調整や、ドローンでの撮影や計測など、実際の現場でのシチュエーションの再現も実装していきたいとしている。
操作記録装置、新型車への搭載義務化へ 事故原因解明で活用(ITmedia NEWS)
自動車のアクセルやブレーキなどの操作状況を自動記録する「イベントデータレコーダー」(EDR)について、国土交通省は交通事故の原因解明に活用するとして、2022年7月以降に発売される新型車への搭載を義務付ける方針を固めた。特に運転ミスと車の不具合で、どちらが原因だったのかが争点となるような事故で検証に役立つとされる。21年9月にも道路運送車両法の保安基準を改正する。
GitHubがコーディングの提案を行う新しいAIツールをプレビュー(TechCrunch Japan)
GitHub(ギットハブ)が、人工知能を活用してコードをより効率的に書けるようにする新製品を発表した。「GitHub Copilot(ギットハブ・コパイロット)」と名付けられたこの新製品は、コードの一部や、ときには関数全体さえも提案することができる。GitHubはOpenAI(オープンAI)と提携してこのツールを開発した。これは開発者に取って代わるようなものではなく、生産性を向上させ、コードの書き方を簡単に学べるようにするためのツールに過ぎない。GitHubはこの新しいツールを「AIペアプログラマー」と位置づけている。
弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、DXに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。