

家事、家庭、会社において、小さな事から必死に取り組んでいるとそこにある課題であったり、効率化を考えたりすることが出来ます。嫌だなと感じて対応するか、よしやってやろうと考えるかで集中力も変わります。小さな事から大きな事まで必死に集中して取り組めば大きな財産を得る事ができます。自分自身の可能性を信じて取り組んでいきましょう。
本田宗一郎(本田技研工業創業者)の言葉
「必死のときに発揮される力というものは、人間の可能性を予想外に拡大するものである」
【今日は何の日】
今日 3月31日の記念日・年中行事
- オーケストラの日
- 教育基本法・学校教育法公布記念日
- エッフェル塔落成記念日
- サザンイエローパインの日
- 山菜の日
- 体内時計の日
- 経理の日
- サミーの日
- カワマニの日
- サンミーの日
- アラ!の日
- 菜の日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「3C分析」
マーケティング分析に必要不可欠な3要素、顧客(Customer),自社(Company),競合他社(Competitor)について自社の置かれている状況を分析する手法。
「3PL 【3rd party logistics】 サードパーティーロジスティクス」
ある企業の物流の全部または一部を第三者企業が受託することで実現する物流業務形態の一つのこと。荷主側からみると、物流のための設備や資源を整備する必要なく、外部の資源を有効利用して効率的な物流が期待できる点がメリットである。逆に3PL事業者すればすでに自社で保有している資源を外部の企業に開放することで少ない投資で増益を期待できる点がメリットになる。この双方の利益の一致によりこのような業務形態が実現している。
「アーカイブ 【archive】」
保存記録のこと。複数形のアーカイブズは、文書保管を目的とした仕組みや、保管をする施設を指す。
【今日のITニュース】
空港や駅、ARで道案内 Googleが年内に東京で(日本経済新聞)
米グーグルが実際の画像に文字や記号などの情報を重ね合わせる拡張現実(AR)の技術を使った道案内サービスを拡充する。従来は屋外のみだったが、駅など屋内の施設でも使えるようにする。まず年内に東京とチューリヒ(スイス)の一部施設で提供を始め、対象地域を広げる。「ライブビュー」と呼ぶ機能を拡充すると30日に発表した。スマートフォンで撮った景色と事前に撮影した画像データを照合して現在地を特定し、目的地までの道順を矢印などで示す。利用可能な情報が少ない屋内でも動作するように改良した。駅や空港、ショッピングセンターなどでの利用を想定し、空港で搭乗ゲートまで円滑に誘導するといった用途を見込んでいる。グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマホやiPhoneに地図アプリ「グーグルマップ」を取り込んで使う。
新型コロナで実用化が進む“パスポート”技術 「感染リスクが無いこと」の証明に活用、しかし問題も(ITmedia NEWS)
新たな「パスポート」が実用化されようとしている。それはデジタル技術を活用し、スマートフォンのアプリなどの形で、所有者が新型コロナウイルスに関してどのような状況にあるかを示すシステムだ。例えばワクチンを接種したことを証明する「ワクチンパスポート」、ウイルスに対する免疫ができていることを示す「免疫パスポート」、あるいはより幅広い情報を対象とする「健康(ヘルス)パスポート」などさまざまな種類があるが、目的は一つ。これまでのパスポートと同様、所有者の身元を明らかにし、安心できる人物であると示すことである。
【ご相談実績】
- Access2019への更新に付随するデータ移行作業
- 販売管理システムの縮小化・必要な機能だけを搭載した新システムの開発
- 小規模な顧客管理システムの開発
CiNK開発メンバーが誠意を持って対応致します!
弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、ITに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。