常に創造性を持って業務に取り組む【今日の言葉(2021/3/30)】

今日の言葉

安藤さんは、自宅で美味しいラーメンが簡単に出来ないかを工夫に工夫を重ね「チキンラーメン」を発明されました。システムに携わる人は、常に創造していかないと新たな事は生まれません。ただ、その創造は自分の技術を相手に示すという事でなく、お客様(万人)に喜ばれるものがどうしたら開発出来るのか使い手の事を考えたシステムでないといけません。CiNK社員全員が創造性を持って日々の業務に取り組みましょう。


安藤百福(日清食品創業者)の言葉

「創造することを忘れたら、会社は終わりだ」


【今日は何の日】

今日 3月30日の記念日・年中行事

  • 国立競技場落成記念日
  • マフィアの日
  • 信長の野望の日
  • 妻がうるおう日
  • スポーツ栄養の日
  • サラサーティの日
  • +Style・スマート家電の日
  • みその日
  • EPAの日
  • サワーの日
  • キャッシュレスの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「2フェーズコミット 【2-phase commit】 2相コミット」
トランザクションを、他のサイトに更新可能かどうかを確認する第1フェーズと、更新を確定する第2フェーズに分け、各サイトのトランザクションをコミットもロールバックも可能な中間状態(セキュア状態)にした後、全サイトがコミットできる場合だけトランザクションをコミットするという方法で分散データベース環境でのトランザクションの原子性・一貫性を保証する手法。具体的には、コミットの調整を行う1つのノードを「調停者」、ネットワーク上の他のノードを「参加者」として、次の手順でコミットが行われる。

  • 調停者となったノードはネットワーク上の他のノードにコミットの可否を問い合わせる。
  • 全参加者からコミットの合意を得られた場合は、全参加者にコミットの実行要求を発行する。
  • コミットの停止を応答した参加者がいた場合は、全参加者にロールバックの実行要求を発行する。
  • 各参加者は、コミット(またはロールバック)の完了とともに調停者に処理完了のメッセージを送る。
  • 調停者が、全参加者からの処理要求メッセージを受け取り、トランザクションの完了となる。

「二分探索 【binary search】 2分探索」
要素が昇順または降順に整列された集合に対して、探索範囲の中央に位置する値と探索する値を比較し、探索する値の方が小さければ目的の値は範囲の先頭から中央までに、探索する値の方が大きければ目的の値は範囲の中央から最後までに存在すると判断して、次回は探索範囲を1/2に狭めて探索することを再帰的に繰返すことで目的のデータを探索するアルゴリズム。

「二分木 【binary tree】 バイナリツリー」
2分木の各節にデータをもたせることで探索を行えるようにした木。各節がもつデータは「その節から出る左部分木にあるどのデータよりも大きく、右部分木のどのデータよりも小さい」という条件があり、これを利用して効率的にデータを探索することができる。


【今日のITニュース】

ラズパイで「賢いからくり」 EV化に町工場が危機感(日本経済新聞)

2020年6月に「DOBOT Magician(ドボット・マジシャン)」(中国・深圳市越疆科技=シンセン・ユージェン・テクノロジー)や「ラズベリーパイ(通称ラズパイ)」、オープンソースソフトウエア(OSS)などを駆使した「賢いからくり」を開発するプロジェクトを立ち上げた。板金や溶接品しか造ってこなかった同社にとって電気・電子制御仕掛けのからくり開発は大きな挑戦である。ところが取り組みの開始からわずか半年あまりで既に8台ほどを製作し、顧客の工場に納めたという。

ソフトバンク、AIで手話をテキスト化するツール 健常者と聴覚障害者のコミュニケーションを円滑化(ITmedia NEWS)

ソフトバンクと電気通信大学は3月30日、AIを活用して手話をテキスト化するツール「SureTalk」を開発したと発表した。ビデオ通話と組み合わせることで、健常者と聴覚障害者の円滑なコミュニケーションに役立つという。深層学習技術を活用し、手話を行う人の映像から話者の姿勢や動きを分析。手話の動きと日本語の対訳などを学習させたAIで、日本語のテキストに変換する。


【ご相談実績】

  • Access2019への更新に付随するデータ移行作業
  • 販売管理システムの縮小化・必要な機能だけを搭載した新システムの開発
  • 小規模な顧客管理システムの開発

CiNK開発メンバーが誠意を持って対応致します!

弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、ITに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。