信頼される会社になる【今日の言葉(2020/11/26)】

今日の言葉

私達は、お客様からお仕事を頂いたり、自社のアプリのファンを増やす事で利用して頂きお金をもらっています。
コロナ禍の不況であっても、お客様から信頼され必要とされる会社、また好感を持たれる社員の皆様の行動がないとお客様からはソッポを向かれてしまいます。
そうならない為にも

  1. お客様に誠実さと安心感(笑顔と元気な挨拶)を常に持って対応してください。
  2. お客様からの言葉は絶対と考えその意図をしっかりと汲み取ってください。
  3. お客様からの依頼はスピードが必要です。早く結果が出るようにしてください。
  4. スピード感を持って対応する為には、個人のスキルアップが必要です。その努力を怠らないでください。

【松下幸之助】(松下電器産業(現Panasonic)創業者)の言葉

「商人に好況・不況はない。いづれにしても儲けねばならぬ」


【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「マイルストーン 【 milestone 】」
プロジェクトのスケジュール管理において、進捗の目安として着目する重要な節目、区切り、目処のことをマイルストーンという。「設計完了」「出荷開始」など、工程全体を分割する大項目の開始や終了などを設定することが多い。進捗管理を行うのにプロジェクト全体では大きすぎ、個々の作業項目では小さすぎる場合に、途中にいくつかのマイルストーンを設定し、直近のマイルストーンを目標とすることで正確で効率的な進捗管理が可能となる。

「マイルストーンチャート」
主要な要素成果物に関する予定開始日あるいは終了日などプロジェクト上の重要ポイントをマイルストーンとして図にプロットし、ある時点においてこれが完了しているかどうかで進捗を管理する手法。

「マクシミン戦略」
複数の人間による合理的な意思決定の方法を考えるゲーム理論における戦略で、それぞれが各戦略を選択した場合に得られる最小利得が最も大きくなる戦略を選ぶ保守的な方針のこと。


【今日のITニュース】

AIでクマ追い払うシステム、実際にツキノワグマ撃退 会津大学が動画公開(ITmedia NEWS)

野生動物検出システムは、同学の齋藤寛上級准教授らを中心としたグループが開発。カメラやサイレンなどを搭載した機器をツキノワグマが出没しそうな場所に設置し、周辺の動く物体を自動で撮影。画像認識AIがツキノワグマかどうか判別する。

プリウスの部品で農業用ロボ 豊田通商と北大が開発(日本経済新聞)

20万キロメートル走って廃車になってもモーターなど主要部品の性能には問題がなく、小水力発電で再利用の事例がある。無人トラクター研究の北大・野口伸教授と実証実験を北海道浦臼町で始めた。


株式会社CiNKでは、オープンイノベーション・協業を積極的に行っていきたいと考えております。少しでも弊社に興味を持っていただけたならお気軽にお問い合わせください。