

おはようございます。
週末の金曜日。
週初めに立てたスケジュールが予定通り終了出来るよう、笑顔と元気な挨拶で頑張りましょう。
今日は神戸、大阪ともにほぼ雨の1日となるようです。
最高気温12度、最低気温8度と、数日前よりかなり冷え込みますので、暖かくしてお出かけください。
また、雨で足元を滑らせないよう、気をつけてください。
「幸せの距離」
誰しも幸せになりたいという思いは持っていると思います。ただ、こうなる事が自分にとっての幸せだとそればかりを追い求めると、自分に起こっている小さな幸せを感じられない時があります。今、ここに生を受けて家族がいて仕事が出来る事は、改めて考えるとなんて幸せなことなんだと感じます。自分の日常は当たり前ではありません。世界では、戦争の渦中であったり、病魔に苦しんでいる人もいらっしゃいます。日々生かされている事に感謝し、仕事を出来る事に感謝し、皆さんに平等に与えられる太陽の光、空気という存在に感謝しましょう。小さな幸せに気づけば、自分にも周りの人にも優しくなれます。
鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)
幸せは遠くに手を伸ばして掴もうとするものではなく、当たり前の日常がいかにありがたいかを噛み締めて生きること。
【今日は何の日】
今日 3月18日の記念日・年中行事
- 彼岸
- 精霊の日
- 明治村開村記念日
- 点字ブロックの日
- 春の睡眠の日
- 高校生パーラメンタリーディベートの日
- 防犯の日
- 人麻呂忌
- 小町忌
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「バグ管理図」
縦軸に検出バグ数,横軸にテストに要した時間またはテスト消化件数をとり、一般的な信頼度曲線と比較することでプログラムの品質を判断するために用いられるグラフ。
「故障率曲線 【failure rate curve】 バスタブ曲線 / bathtub curve」
故障率曲線とも呼ばれ、機械や装置の時間経過に伴う故障率の変化を表示した曲線のこと。初期故障期間では故障率は高くなるが、その後の偶発故障期間での故障率は低くなり、製品寿命に近づく摩耗故障期間では故障率は高くなる。縦軸に故障率、横軸に時間をとってグラフにすると、曲線がバスタブ(浴槽)のようになることからこう呼ばれている。
「バックドア 【backdoor】」
直訳すれば「裏口」若しくは「勝手口」となるが、防犯・犯罪学上等では「正規の手続きを踏まずに内部に入る事が可能な侵入口」のことをいう。本来はIDやパスワードを使って通信を制限したり、使用権を確認するコンピュータの機能を無許可で利用するために、コンピュータ内に(他人に知られる事無く)設けられた通信接続の機能を指す。
【今日のITニュース】
AWS、オンラインゲームを遊んでソリューション構築を学ぶ「AWS Cloud Quest」公開 実際にプレイしてみた(ITmedia NEWS)
米Amazon Web Servicesは、クラウド技術者となったプレイヤーがAWSを使って街の課題を解決しつつクラウドの技術を学んでいく、無料のオンラインロールプレイングゲーム「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」を公開しました。AWS Cloud QuestはWebブラウザで楽しめるオンラインゲームです。プレイヤーはクラウド技術者となり、オープンワールドの街の中を歩き回って問題を抱えている人と出会い、その問題をAWSのソリューションで解決していきます。ゲーム内では本物のAWSのシステムコンソールを用いてソリューションを構築する体験ができるようになっているため、プレイヤーはプレイ後に本当にAWSでソリューションを構築できる能力が身につくはずです。
赤ちゃんの寝かしつけを「心拍リズム」でサポートするぬいぐるみ、タカラトミーが発売(ITmedia NEWS)
タカラトミーは3月16日、赤ちゃんの寝かしつけを「心拍リズム」でサポートするというぬいぐるみ「ハグしてトントンねんねスイッチ」を発表した。「スヌーピー」と「くまのプーさん」を26日に発売する。各8580円(税込)。ぬいぐるみに心拍センサーを内蔵。赤ちゃんの腕や手のひらに密着させて約10秒間測定すると、リラックス効果があるとされる「1/f ゆらぎ」を加えた心拍リズムで振動や音(メロディ)を出す。振動やメロディはゆらぎながら徐々にゆっくりとしたペースになり「赤ちゃんは落ち着き、リラックスしやすくなる」としている。電源は約30分でオフになる。
弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。