自己犠牲を厭わない人には信頼が集まる【今日の言葉(2022/3/22)】

今日の言葉

おはようございます。

お休み明けの火曜日。
今週もしっかりと予定を立て、予定したスケジュールが週末に終了出来るよう努めていきましょう。
皆さん一人一人がCiNKの代表です。
今週も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう。

今日は神戸、大阪ともに午前中は雨となります。午後は雨が降ったり止んだりで夜には雨があがりそうです。
最高気温は、13度、最低気温は6度で朝晩は冷え込みそうです。
出勤時は暖かくしてお出かけください。また駅の階段等で滑らないよう注意してくださいね。


「自己犠牲」
人は、最終的には自分自身を大切に考えると思いますし、考えないといけません。ただ、仕事や組織活動において自分の事しか考えていないとその仕事や組織は成長しませんし、全体の納期や品質が保てない場合もあります。一人一人が自己犠牲をしてでも、仕事の仲間や組織の一員として取り組む事で、全員が一つになって仕事に取り組め、目標達成にも近づきます。
皆さんは、相手の事を考え自己犠牲を厭わない人になってください。


野村克也(元楽天監督)

自己犠牲をいとわない人には、信頼が集まる。


【今日は何の日】

今日 3月22日の記念日・年中行事

  • 彼岸
  • 精霊の日
  • 明治村開村記念日
  • 点字ブロックの日
  • 春の睡眠の日
  • 高校生パーラメンタリーディベートの日
  • 防犯の日
  • 人麻呂忌
  • 小町忌

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「パターンマッチ 【pattern match】 パターンマッチング / pattern matching」
コンピュータウイルスやワームを検出するための代表的な方式で、そのウイルスが持つ特徴的なコードをパターン(シグネチャコード)として検査対象のファイルと比較することでウイルスの検出を試みる。検出できるウイルスはパターンファイルに定義されているものに限るため、定義されていないものや次々と亜種が作られるもの、未知のウイルスなどを検出することは困難である。

「パブリックドメイン 【public domain】 PD」
著作者が著作権を放棄するなどして知的財産権が消滅している状態のこと。パブリックドメインソフトウェアはコピーや改変しても著作権侵害を理由として利用差し止めや損害賠償を請求されることはないため、誰もが自由に利用することができる。

「パリティチェック 【parity check】 奇偶検査」
データ通信やメモリチェックにおいてデータのビット誤りを検出する最もシンプルな方法の一つ。一定長のビット列に1ビットの検査ビット(パリティビット)を付加し、検査側では検査データとパリティビットを照合することで誤りを検出する。パリティチェックは、誤り訂正の機能を持たないため、誤りが検出されたときには再送要求を行う(データ通信の場合)。また、誤りが奇数個であれば検出できるが、偶数個の誤りは検出できないという特徴がある。


【今日のITニュース】 

キャラクターを逆光背景に溶け込むように合成できるシステム 中京大が開発(ITmedia NEWS)

中京大学濱川研究室の研究チームが開発した「陰を利用した人物イラストと背景画像の自動調和システム」は、逆光の背景画像と前景となるキャラクターを調和するように合成する自動システムだ。背景の光源に合わせて、陰影・輝度値・色を調整し背景画像に溶け込むようにキャラクターを加工する。キャラクターと背景画像を合成した場合、特段加工しなければ、背景の上にキャラクターがただ重ねられた、不自然に目立つ状態になる。このような合成を背景に溶け込むようにするには、幾何学的整合性(背景の正しい位置にキャラクターを配置すること)と光学的整合性(背景とキャラクターの光の当たり方による陰影を同じにすることなど)を行わなければならない。今回は後者の光学的整合性に着目し、合成時に調整できるようにした。

地震後「通れた道」マップ公開 ゼンリン、ホンダ車のデータ活用(ITmedia NEWS)

3月16日夜、福島県沖を震源に発生したマグニチュード7.4の地震の影響で、一部の道路が通行止めになっている。ゼンリンデータコムは17日、被災エリアで実際に通行できた道を表示する地図「通行実績情報マップ」を無償公開した。災害発生時のみ表示する地図で、被災地域での移動支援が目的。ホンダ車のプローブデータを用いて、車両の通行実績があり、車両が通行できると推定される道路の情報を提供している。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。