一度選んだ道は最後までやり遂げる【今日の言葉】2023/09/06

今日の言葉

視覚障碍者になってからというもの、
自分の選択肢がとても少ないことを感じてきました。
私は一度選んだ道は最後までやり遂げることを常に心掛けてきました。

【浅川智恵子】(日本科学未来館館長/IBMフェロー)


「道」

浅川さんは、小学生の時に水泳での事故で視神経を痛め、中学2年生で失明
になられました。その後、大学でアメリカ語英文科を卒業し日本ライトハウス情報処理
学科を修了。日本IBMの学生研究員として点字翻訳システムを開発。
その後、日本IBMの正社員として視覚障害者に向けた多くのシステムを開発し、
東京大学大学院工学系研究科の学位を取得され、IBMフェローに就任されました。
普通であれば、失明の段階で心が折れてしまい、自身の夢、希望を見失ってしまう
所ですが、自分が出来る「道」をみつけ、視覚障害者の皆さんに少しでも役立つよう
多くのシステムを構築されてきました。自身が出来る事、やるべき事をしっかりと持ち
困っている皆さんの少しでも力になるという思いで必死に取組まれたようです。
自身の道は、自己判断で多くの道に行ける可能性があります。ただ、これと決めた
道は、多少横道にそれてもやり抜く強い気持ちを持てば道は開けていきます。


【今日は何の日】

今日 9月6日(水)の記念日・年中行事

  • 妹の日
  • クロスワードの日
  • まがたまの日
  • 黒の日(黒染め)
  • 鹿児島黒牛・黒豚の日
  • 黒豆の日
  • キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)
  • 黒酢の日
  • クロレラの日


【生産管理用語集】

「前渡金」
前払金とも呼ばれ、商品、原材料、サービス、外注加工などの購入や依頼において、仕入先や外注先
などに代金の一部または全部を前もって支払った場合に使用する勘定科目を言う。

「無償支給」
外注業者にある品物を作ってもらう場合、それを製造するのに必要な部品や素材を発注企業から無償で
外注業者に提供する方式。

「モールド」
型や鋳型などに融けた金属や樹脂を流し込み成型した製品のこと。


【今日のITニュース】

3人に1人が「生成AI」夏休みの宿題に活用、一番使われたツールは「ChatGPT」 学校や保護者も肯定意見が上回る

学生の3人に1人が夏休みの宿題に生成AIを活用し、8割が「宿題がはかどった」と感じている──スマートフォンアプリ情報サイト「Appliv(アプリヴ)」を運営するナイル(品川区)がそんな調査結果を発表した。調査によれば、夏休みの宿題があると答えた学生の男女533人のうち、34.1%(182人)が生成AIを活用したという。

(引用元-ITmedia NEWS)

素材サイトで買った画像が実は“無断転載”だった…… どうやって対処する? 弁護士に聞いた

先日、光インターネット回線「NURO光」が掲載した広告に関するトラブルが話題になった。広告に描かれた女性キャラクターのイラストが、あるイラストレーターの作品を盗用したものではないかと指摘された。しかし実はこのイラスト、作者ではない人物が素材サイトに無断転載し、それを知らなかったNURO光は著作権フリー素材としてイラストを購入していたのだった。

(引用元-ITmedia NEWS)