夢を持つ上で大事なことは有益なものであるべきだ【今日の言葉】2023/09/05

今日の言葉

夢を持つ上で大事なことは、その夢が自分と一緒になって働いてくれる人々にとっても、
またできれば、社会にとっても有益なものであるべきだということです。

【稲盛和夫】(京セラ・第二電電(現KDDI)創業者)


「夢」

自分にとっての「夢」というのは、自分自身の事だけで考えている事が多いと思います。
稲盛さんのように、一緒に働いてもらえる人々と共に夢を持ち、社会に貢献する
という思いを強く持つ事で社会に必要とされる会社になるのだと思いました。
私自身、社員の皆さんを幸せにしたいという思いはありますが、まだまだ本気度が
足りないと感じています。
もっともっと、一緒に働いている皆さんと共に夢が叶えられる日がくるよう社会の
皆さんからも信頼が得られるよう、努めていきます。


【今日は何の日】

今日 9月5日(火)の記念日・年中行事

  • 国際チャリティー・デー
  • 石炭の日(クリーンコールデー)
  • 国民栄誉賞の日
  • 計画と実行の日


【生産管理用語集】

「分納」
発注した数量を複数回に分けて受け入れること。
または、受注した数量を複数回に分けて出荷すること。
分納時の伝票の扱いについては、業者間での取り決めによるところが多い。

「バーコード受入」
納品書や現品票に印刷されたバーコードを読み取り、受け入れ業務を簡略化できる。
バーコード伝票は依頼元が発行し、納入業者は納品時に依頼元の伝票も合わせて納品する手間
がかかるため、納入業者との取り決めが重要。

「マルチソース化」
複数の調達先から物品を購入すること。
要するに、特定のサプライヤーがラインストップしたときに、違うサプライヤーから納入してもらえば良い。


【今日のITニュース】

AIがチームを組み、ゲーム攻略するシステム 中国チームが開発 マインクラフトなどで実験

中国の清華大学、北京郵電大学、テンセントなどに所属する研究者らが発表した論文「AgentVerse: Facilitating Multi-Agent Collaboration and Exploring Emergent Behaviors in Agents」は、さまざまなタスクを複数のエージェント(大規模言語モデルで駆動する自律AI)がメンバーを変えて協力して解決するシステムを提案した研究報告である。ソフトウェアの開発やゲームの攻略など、特定のタスクに応じて専門家エージェントを入れ変えて実行することで、多様な課題への応用が可能であることを示した。

(引用元-ITmedia NEWS)

グラフ構造学習を評価するためフレームワーク、米Googleが開発 4000以上のアーキテクチャを統一

米Google Researchに所属する研究者らが発表した論文「UGSL: A Unified Framework for Benchmarking Graph Structure Learning」は、グラフ構造学習のベンチマーク戦略を提案するもので、既存のいくつかの方法を単一のモデルにまとめたフレームワークに関する研究報告である。ここでいうグラフとは、棒グラフや円グラフのようなデータを視覚化したものではなく、対象物をノード(頂点)とエッジ(辺)を用いて表現したデータ構造を指す。例えば、SNSのソーシャルグラフに用いられている。各ユーザーアカウントがノードで、アカウント同士の関係をエッジとして結ぶことでグラフ構造を成形する。

(引用元-ITmedia NEWS)