
いちばんいけないのは、あきらめること。
成功するためには、とにかくもう一度チャレンジしてみればいい。
【トーマス・エジソン】(19~20世紀米国の発明家、GE社創業者)
「チャレンジ」
多くの人は、お金持ちになりたい、成功したいといった上昇志向を持っている
と思います。ただ、その思い以上に苦しみや自分の実力が足りないという事で
諦めてしまう事もあります。
ただ、人生においてどこで成功となるかは解りません。
今、無理だからと諦めてしまうと決して次には進んで行きません。
何度も、何度も大きな壁にぶつかって跳ね返されても負けずにチャレンジを
繰り返す事でいつかその壁に小さな穴をあける事が出来るかも解りません。
自身がこうなりたいといった思いを諦める事なく、常にチャレンジ精神を持って
少しずつでも続けていきましょう‼
【今日は何の日】
今日 8月29日(火)の記念日・年中行事
- 核実験に反対する国際デー
- 文化財保護法施行記念日
- 焼き肉の日
- ケーブルカーの日
- ベルばらの日
- 秋田県の記念日
- 焼きふぐの日
- オーガニック化粧品の日
- ターミネーター〈審判の日〉
- おかねを学ぶ日
【生産管理用語集】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「発注点管理方式」
統計的在庫管理手法の1つで、在庫がある一定量に達した時発注を行う。その在庫量がすなわち発注点であり、
それ以下になると業務上支障をきたすとする。
「発注」
製造に必要な材料を業者に注文すること。発注方式には、在庫発注、製番紐付き発注、発注点発注などがある。
また、工程の一部を外注業者に発注する、工程発注もある。
「板金加工」
板金加工とは、金属板に切断、穴開け、曲げ、絞り、溶接などの加工を施し、製品として成形する基本的な工程の
総称。金属加工のひとつ。特に薄い板に加工を施す場合は精密板金とも呼ぶ。
通常は常温のまま加工する。型に押付けることによって曲げや段差をつくるプレス機、穴開けや切断を行うボール盤、マニシングセンタや、レーザ加工機などの加工装置がある。
【今日のITニュース】
ペットボトルのラベル剥がしを不要に キリン、リサイクルできる直接印刷技術を開発
キリンホールディングスは8月29日、リサイクルに対応したペットボトルの直接印刷技術を発表した。実用化されると消費者はゴミ分別でフィルム状のシュリンクラベルを剥がす手間がなくなる。キリンのパッケージイノベーション研究所が、富士フイルムの剥離インクを使ってペットボトルの表面に直接デジタル印刷する技術を開発した。併せてリサイクルの洗浄工程でインクを剥がし、分離させることに成功。シュリンクラベルをなくせばプラスチックを約8%削減できる他、ラベル使用に伴う温室効果ガス排出量も約84%減らせるとしている。
(引用元-ITmedia NEWS)
noteが画像生成AIに対応へ Adobeと連携 年内にサムネの自動作成が可能に
noteは8月29日、note記事のサムネイル画像を簡単に生成できる機能を追加すると発表した。米Adobeのデザインツール「Adobe Express」との連携に対応。年内には、PC版でテンプレートを使った画像作成に加え、同ツールの生成AI機能「Firefly」も使えるようになる。FireflyはAdobeが5月にリリースした画像生成AI。Adobe Stockにアップロードされた権利的にクリアなコンテンツを学習に使い、倫理や法律面で透明性を高めたとしている。Fireflyで生成したコンテンツであれば知的財産の補償を提供するため「企業は安心してFireflyを導入できる」としている。
(引用元-ITmedia NEWS)