
学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である。
【松下幸之助】(松下電器産業(現Panasonic)創業者)の言葉
「学ぶ心」
学生であれば学校や塾等でお金を支払って学ばれています。
社会人は、会社からは働いて頂く事でお金を貰っています。
新しい事を行う場合、もともと深く知っている人もいません。
でも、それが業務となれば自分から進んで学ぶ意識を持って
取組まないと誰も教えては貰えません。
働く事というのは、その業務のプロとなる事ですし、それでお金を
稼ぐ事になります。弊社のようなシステム会社であれば、利用する
言語、データベース、OS、サーバー、ネットワーク、コンピュータ周辺
機器を含め、業務知識も必要となります。
学ぶ気持ちがあれば、一気に覚える事は出来ませんが、すこしずつ
毎日の積み重ねで理解は深まると思います。
自分は知らないのでと片づけるのでなく、色んな事から学ぶ気持ちを
持って取り組みましょう‼
【今日は何の日】
今日 8月3日(木)の記念日・年中行事
- ハサミの日
- はちみつの日
- ハモの日
- 司法書士の日
- ビーチサンダルの日
【生産管理用語集】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「包括延納 (ホウカツエンノウ)」
通常、輸入許可時に納付するべき関税、輸入消費税について、所定の担保の提供を条件として
納付を遅らせる制度を「延納」という。
延納のうち、ある特定月に輸入が見込まれる貨物に対する関税、輸入消費税について、包括的に
納期限の延長を認めることを包括延納方式といい、延納の累計額が担保の額を超えない範囲で
輸入月の末日の翌日から3ヶ月以内の納期限の延長が認められる。
「貿易条件」
貿易取引ではその国の法律、制度、商習慣等が違うので、国際商業会議所で共通の了解事項や
合意事項等の貿易条件をインコタームズ2000(International Rules for the Interpretation of Trade Terms 2000 貿易条件の解釈に関する国際規則2000)として定義された貿易条件がある。
主として、売主、買主間の危険負担や費用負担についての取り決めであり、このうち現在最も多く使われて
いるのはFOB、CIF、CFRの3つ。
「ベンダ」
一般には製造メーカーのこと。購買業務では販社/商社を含めて広義に調達先、取引先の意味で使う場合
もある。
【今日のITニュース】
日本品質にこだわるマウスコンピューター、なぜ長野県飯山市で組み立てる? 工場をのぞいてきた
東京から車で3時間半、新幹線なら2時間弱の地にある長野県飯山市。ここにはBTO(Build To Order)パソコンを中心に展開するマウスコンピューターの飯山事業所がある。同社の「mouse」「G-Tune」「NEXTGEAR」「DAIV」「MousePro」といったパソコンブランドの製品は、全てここで組み立てられ、日本全国に出荷されている。BTOパソコンを検討するなら、必ず候補に挙がるといっても過言ではない“マウス”だが、なぜ飯山の地に拠点を構えているのか。7年ぶりにPC USERへ復帰した記者が、マウスコンピューター飯山事業所に訪れた。
(引用元-ITmedia NEWS)
Meta、テキストプロンプトで作曲できる生成AIスイート「AudioCraft」をオープンソース化
米Metaは8月2日(現地時間)、テキストプロンプトから音楽や音声を生成する生成AIツールスイート「AudioCraft」をオープンソース化したと発表した。トレーニングに使うデータの多様化もオープンソース化のねらいの1つだ。AudioCraftは、エフェクトやサウンドスケープを生成する「AudioGen」、テキストからメロディーを生成する「MusicGgen」、ニューラルネットワークベースのオーディオ圧縮コーデックの「EnCodec」の3つのコンポーネントで構成されている。
(引用元-ITmedia NEWS)