継続【今日の言葉】2023/05/25

今日の言葉

この世に継続に勝るものは無い。
才能も、教育も、継続に勝ることはできない。
継続と決意こそが絶対的な力なのである。

【カルヴィン・クーリッジ】(第30代米国大統領)の言葉


「継続」

天才というのは、才能がずば抜けているという人だと思います。
才能というのは、自身が覚悟して取り組むと決めた事をコツコツと積み重ねいく事が出来る人であり、
諦めずやり通せる人が才能がある人だと思います。
毎日、3つの用語だけ覚えようとか、30分歩こうとか、挨拶を徹底しておこなおうとか自分自身が決めた事をやり抜く事は大きな才能です。
やると覚悟して決めた事を「継続」していきましょう‼
それが大きな才能となり、どのような事でもやり抜く力が身に付きます。


【今日は何の日】

今日 5月25日(木)の記念日・年中行事

  • アフリカ・デー
  • 食堂車の日
  • 広辞苑記念日
  • 有無の日
  • 別所線の日
  • みやざきマンゴーの日
  • 愛車の日
  • ターミネーターの日
  • とんがりコーンの日
  • ホゴネコの日
  • 納本制度の日
  • 子どもニコニコ笑顔育の日
  • シーチキンの日
  • 主婦休みの日
  • プリンの日
  • 天神の縁日

【目指せ!基本情報技術者】


毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

コック方式(コックシステム)
水道の蛇口から水道を出すように必要なときに必要なだけ資材等を調達する簡易購買方式。
具体的には自社倉庫に購買品を預かり、使用した分=購買量として支払を行う調達形式。
企業によってはVMI方式と言ったり、預託方式と言う。

製番(製造番号)
出荷される製品に付けられる始めから終わりまで一続きの番号。各製品ごとに固有の番号が割り
当てられており、メーカー側で所有者を管理する際や商品の偽装を防止する目的で使用されるほか、
事件や事故などの問題が発生したときにこの番号が参照される場合もある。
なお現在はPL法が存在しリコールに対応しなければならないので、ほとんどの製品に製造番号が
採番されている。ただし一部の製造品には別の管理方法が存在するので、製造番号が全ての製品
に付けられているわけではない。

コンプライアンス(法令遵守)
法令・社会規範・倫理を遵守することがこれまで以上に重視され、行動指針の策定とその遵守の
ための内部統制システムの構築に多くの企業が取り組んでいる。
企業は良き市民として社会に受け入れられる行動をとっていくことが求められている。
それには、さまざまな角度から検討し、策定した行動基準を遵守していくことである。
このコンプライアンスに違反することをコンプライアンス違反と呼び、コンプライアンス違反をした企業は、
損害賠償訴訟(取締役の責任については株主代表訴訟)などによる法的責任や、信用失墜により売上低下などの社会的責任を負わなければならない。


【今日のITニュース】

総務省、4月の大規模障害でNTT東西に指導 「緊急通報できない」問題視

 総務省は5月24日、NTT東日本とNTT西日本に対し、4月3日に発生した「フレッツ光」「ひかり電話」の大規模障害について再発防止を求める指導を行った。とくに「110」「119」といった緊急通報への影響を問題視している。

(引用元-ITmedia NEWS)

人間による評価をシミュレートすることで高速&安価にチャットAIの学習を進められるツール「AlpacaFarm」がスタンフォード大学のチームによって作成される

 大規模言語モデルの学習においては、実際の人間による評価をモデルの出力に反映させる「Reinforcement Learning from Human Feedback(RLHF)」が行われます。しかし、RLHFは実在の人間を使うため報酬の支払いでコストがかさんだり、フィードバックを回収するまでに時間がかかるなどの欠点が存在していました。「AlpacaFarm」は「人間がどんな評価を返すのか」をシミュレートすることで安価&高速にRLHFを進めることができるツールです。

(引用元-Gigazine)