

当時、一生懸命がやたらと尊ばれた。
たんなる一生懸命には何ら価値がないことを為政者は教えなかった。
だから国民は一生懸命が価値を持つためには、
正しい理論に基づくことが前提条件だということを悟らなかった。
【本田宗一郎】(本田技研工業創業者)の言葉
「一生懸命」
皆さんは、日々事業、業務に真摯に取組まれていると思います。
お客様に喜んで頂く為、自身のスキルアップの為、一生懸命に取り組む事は大変大事な事です。
ただ、その進めている方向が自分の偏った考えのみで動いていないか、理論的に考え間違っていないのか、
ある視点のみで動くのではなく、全体を見てその進めている方向性に間違いはないのか、
多くの人の意見を聞きながら進める必要があります。
自分は「一生懸命」に取り組んでいるという思いがあっても、
それが全体の方向性と異なっていれば評価はされません。
社会は、一人だけでは動きません。自分が正しいと思う取組みが理論的にも、
他者の意見を聞いても賛同が得られる事に「一生懸命」に取組めば必ず先には光が射しこみます。
【今日は何の日】
今日 4月11日(火)の記念日・年中行事
- メートル法公布記念日
- 中央線開業記念日
- ガッツポーズの日
- しっかりいい朝食の日
- ロールちゃんの日
- めんの日
- ダブルソフトの日
- おかあちゃん同盟の日
- 春の全国交通安全運動
- 高級食パン文化月間
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「JANコード」
「Japanese Article Number」の略。多くの商品にバーコードとして印刷されていて、
バーコードスキャナで読み取り、POSシステムや受発注システム、在庫管理などに利用されています。
「POSシステム」
「Point Of Sales System」の略。商品の販売情報を管理するシステム。
POS端末で販売時に記録した情報がホストコンピューターに送られ、収集されたデータは仕入れや
在庫管理、販売戦略などに利用されます。
「SCM」
「Supply Chain Management」の略。商品の企画、部品や資材の手配や製造、販売にいたるまでの
商品と情報の流れを「サプライチェーン(供給連鎖)」といい、このサプライチェーン全体の経営
効率を最適化する管理手法のことをいいます。
【今日のITニュース】
ChatGPTで業務改善した社員に賞金 コロプラがAI活用加速、最大で月15万円
コロプラは4月10日、チャットAI「ChatGPT」を使って業務改善を実現した社員に賞金を支給する「ChatGPT活用表彰制度」を始めたと発表した。
(引用元-ITmedia NEWS)
対話型AI「ChatGPT」のような大規模言語モデルベースのAIは人間にウソをつくのか?
OpenAIの大規模言語モデル・GPTをベースに開発された対話型AIのChatGPTは、人間並みに自然な文章で対話することが可能ですが、その内容については間違いが含まれることも多いことが指摘されています。そんなChatGPTがウソをつくかどうかについて、エンジニアのサイモン・ウィルソン氏が解説しています。
(引用元-Gigazine)