
日々新たな創造をしていくような人生でなければ、人間としての進歩もないし、
魅力ある人にはなれないだろう。
【稲盛和夫】(京セラ・第二電電(現KDDI)創業者)の言葉
「創造力」
どのような業態のお仕事をしていても、今ある業務の改善を考える事で如何に作業効率を高めるかを考える事になり、新たなアイデアの発想にも繋がります。
私どものようなシステム会社においては、他業態のお仕事以上に作業の効率化を考えていく必要がありますし、
社会の課題においてもこうすれば解決出来るのではないかというアイデアを考えるという事も必要です。
そういった創造力を日々身に付けていく事で、まだプログラミングできていない内容も話を聞く事でこういった方法で解決出来るのではないかという事を考える力も身に付きます。
作業の効率化、アイデア、仕事の進め方等、日々創造力を掻き立てる事で自身の成長にも繋がっていきます。
【今日は何の日】
今日 4月6日(木)の記念日・年中行事
- 開発と平和のためのスポーツの国際デー
- 城の日
- 新聞をヨム日
- 北極の日
- コンビーフの日
- 白の日
- 自然療法の日
- シールの日
- 春巻きの日
- アバの日
- 天塩 塩むすびの日
- 事務の日
- さつま島美人の日
- 養老渓谷の日
- マシュマロの日
- 手巻きロールケーキの日
- メロンの日
- 春の全国交通安全運動
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「標準原価計算」
標準原価計算とは、過去の実績値や見積値を基に、生産に使用するであろう部品・材料など
の数量、材料などの予定取得単価、かかると思われる作業時間を積算した原価計算法をいう
財務会計上は実際原価計算で算出した値が使われるため、財務システムと連動するときは、
実際原価計算との併用が必須となる。
「仮出庫」
倉庫から一時的な持ち出しのこと。ケースとしては、展示会への持ち出しや緊急時の故障品の代
替品として提供する場合など。
上記の場合は、手続きをしないでいると売却されてしまいますから、売られないように在庫に識別
シールを貼るようなイメージです。
別の言い方をすると「貸出」といった言い方もあります。
「積送」
積送というのは文字から連想するのは、荷物を積んで送ること、または発送した商品のこと。
販売管理でいうと発送はしたが検収されていない、検収待ちの状態のことを言います。
【今日のITニュース】
「プロンプトエンジニアリング」の“教科書”、日本語版が登場 無償でAIの上手な使い方を解説
AIの研究に取り組む海外コミュニティー「DAIR.AI」が作成した資料「プロンプトエンジニアリングガイド」の日本語版が無料公開されている。ChatGPTなどのAIの性能を十分に引き出すためにはどのような指示文(プロンプト)が効果的なのか学べる。
(引用元-ITmedia NEWS)
近年、スマートフォンのカメラやアクションカメラの性能向上によって高画質ムービーを手軽に撮影できるようになりました。しかし、高画質ムービーには「ファイルサイズが大きい」というデメリットが存在しており、撮影したムービーをPCに保存していると「ムービーのファイルサイズが大きすぎて、ストレージ容量が足りなくなった」という問題が起きがちです。「VideoProc Converter」の圧縮機能を使えば、初心者でも簡単操作でムービーファイルの容量を削減してストレージの空き容量を確保できるとのことなので、どれくらい簡単にムービーを圧縮できるのか実際に使って確かめてみました。
(引用元-Gigazine)