心の持ち方【今日の言葉】 2023/03/23

今日の言葉

心の持ち方で結果が変わる。
楽観か悲観か、積極か消極か。
心のあり方如何(いかん)で、物の見方が変わってくる。

【松下幸之助】(松下電器産業(現Panasonic)創業者)の言葉


「心の持ち方」

人は、楽観的か悲観的かと問われると悲観的に考える人が多い。
京セラの稲盛和夫氏も「悲観的に計画し、楽観的に実行する」と言われています。
悲観的に考える事は必ずしも悪い事ではありません。ただ行動する段階で悲観的
に考えていると行動も消極的になってしまいます。
計画する段階は繊細にリスクを考え悲観的に計画し、そして積極的に行動する。
中々出来ない事ですが、気持ちが前向きで楽観的になれば行動も積極的に
なると思います。
自身の心の持ち方で結果も変わってきます。
良い結果に繋がるよう心の持ち方を変えていきましょう‼


【今日は何の日】


今日 3月23日()の記念日・年中行事

  • 世界気象デー
  • 彼岸
  • ホットサンドを楽しむ日
  • スジャータの日
  • 裏旬ぶどうの日
  • 国産小ねぎ消費拡大の日
  • 天ぷらの日
  • 乳酸菌の日
  • 不眠の日

【目指せ!基本情報技術者】



毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

分割納入
分割納入とは、発注した商品が複数回にわたって納入されること。
発注先に発注した全数がなく、やむをえず分割納入するケースや、自社に保管スペースが確保
できないために、一部発注先に在庫してもらい、スペースが空き次第、納入してもらうケースなど
がある。分割納品はその反対の意味となる。

EDI
EDIとは、企業間の商取引を情報ネットワークを介して、標準化された規約にもどづいて電子化
されたビジネス文書のデータ交換にて行うこと。
ペーパーレスであるため、経費の大幅なコスト削減となる。

SCM
SCMとは、Supply Chain Management(サプライチェーン・マネジメント)の略で、日本語で「供給連鎖管理」とも訳される。
部品や原材料の調達から、製造・販売・流通などの過程を通じて製品が最終消費者の手に渡る
までの流れ(サプライチェーン)を複数の企業間で統合的に管理することで、サプライチェーン全体
の経営効率を最適化する経営手法。


【今日のITニュース】



25年続いた老舗カメラ情報サイト「DPReview」が閉鎖へ Amazonのレイオフで

 25年近く続いた米国のカメラ専門メディア「DPReview」が閉鎖する。3月21日(現地時間)に同メディアが掲載した告知によると、親会社の米Amazonが発表した人員削減を中心とする年次計画プロセスにもとづくものとしている。

(引用元-ITmedia NEWS)

ウェブサイトのユーザーを識別する「フィンガープリント」は考えられている以上にタチが悪いかもしれない

 ウェブサイトはユーザーが後日アクセスしてきたときに識別できるようCookieを利用しており、閲覧履歴に基づいて広告が表示されます。しかし、FirefoxなどにはCookieをブロックして追跡させないようにする保護機能が搭載されていることから、Cookieの代わりとして用いられるようになってきているのが「フィンガープリント」です。この「フィンガープリント」はCookieを防いでいた手法が通用せず、タチが悪い存在だと開発者のbitestring氏が指摘しています。

(引用元-Gigazine)