
求めよ、さらば与えられん。
尋ねよ、さらば見出さん。
門を叩け、さらば開かれん。
すべて求むる者は得、尋ぬる者は見出し、門を叩く者は開かるるなり。
【新約聖書】(マタイによる福音書(マタイ伝)7章)の言葉
「行動(実践)」
求めよ、そうすれば与えられるであろう。
探し尋ねよ。
そうすれば見出すであろう。
門を叩け、そうすれば開けてもらえるであろう。
この世では常に、求める者は得、捜す者は見出し、門を叩く者は開けてもらえるからである。
という意味のようです。
欲しいものがあるなら行動を起こす事で獲得できる。
解らない事があれば、ネットで探したり、人に聞いたり、本を読めば見つかる。
この人の懐に入りたいと思ったら、その人の気持ちに寄りそって入り込めば相手の気持ちも開いてくれる。
全ては、自分が行動しないと得るものは無いという事です。
何もしないのに与えられるものはありません。しっかりと行動を起こしていきましょう‼
【今日は何の日】
今日 3月31日(金)の記念日・年中行事
- オーケストラの日
- 教育基本法・学校教育法公布記念日
- エッフェル塔落成記念日
- サザンイエローパインの日
- 山菜の日
- 体内時計の日
- 経理の日
- サミーの日
- カワマニの日
- サンミーの日
- アラ!の日
- プレミアムフライデー
- 菜の日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「未払金」
未払金とは、社内で消費することを前提に購入したものの費用のこと。
これに対して、売上を前提に購入した商品や部材にかかる費用のことを「買掛金」という。
「預け仕入」
預け仕入とは、仕入は計上するものの、商品は入荷しないで仕入先倉庫に預ける仕入の形態。
その後、出荷依頼をかけて入荷を行う。預けた商品の財産権は自社にあるため、棚卸対象商品となる。
「現品票」
現品票とは、製品・半製品・部品・材料といった品物のうち、何の品目を、いくつ、どこへ運ぶかを表示した伝票。
品物そのものに添付して使用し、一般的に単価・金額は表示しない。
【今日のITニュース】
「エン転職」に不正アクセス、履歴書25万人分が漏えいした可能性 リスト型攻撃で
エン・ジャパンは3月30日、転職情報サイト「エン転職」のWebサーバに不正アクセスを受け、25万5765人分の履歴書が漏えいした可能性があると発表した。外部で取得したID・パスワードを悪用して総当たりで不正ログインする「リスト型攻撃」を受けた可能性があるという。
(引用元-ITmedia NEWS)
ロシアは顔認識と監視システムを駆使して反体制派を封殺しているとの報道、NVIDIAやIntelも片棒をかつがされていることが判明
2022年に開始されたロシアによるウクライナ侵攻では、ウクライナが顔認識技術を利用して戦死したロシア兵の身元を特定するなど、生体認証技術が戦場の内外に大きな影響を及ぼしています。一方のロシアは、顔認証技術と監視カメラを用いた監視ネットワークにより反体制派を取り締まっていると、海外メディアのロイターが報じました。
(引用元-Gigazine)