鍬を買って畑を耕さないのと一緒【今日の言葉】 2023/03/01

今日の言葉

学問をして実践しないのは、
鍬を買って畑を耕さないのと一緒だ。

【二宮尊徳】(江戸時代末期の農民思想家)の言葉


「実践」

皆さんも開発言語の参考図書から学ばれている方も多いと思います。
ただ、参考図書を購入しただけで、出来たように思い何もしないという人もいるのではないかと思います。
仕事においても、学んだだけで何も実践しないと何も生まれてきません。
自身が学んだこと、教わった事はどんどん、実践し自分のものにしてこその武器になります。
失敗しても構いません。新たな事への挑戦の為にも解らない事は学び、学んだ事を実践することで自身の武器にしていきましょう‼


【今日は何の日】

 

今日 3月1日(水)の記念日・年中行事

  • エイズ差別ゼロの日
  • 防災の日・防災用品点検の日
  • ビキニ・デー
  • マーチの日・行進曲の日
  • 労働組合法施行記念日
  • 豚の日
  • デコポンの日
  • 未唯mieの日
  • 切抜の日
  • 未来郵便の日
  • ファミリーファーストの日
  • 再石灰化の日
  • マヨネーズの日
  • オリジナルTシャツの日
  • マヨサラダの日
  • 「ラブベジ」の日
  • タイガーボードの日
  • Chatworkの日
  • 冠元顆粒の日
  • 資格チャレンジの日
  • 釜飯の日
  • あずきの日
  • 省エネルギーの日
  • Myハミガキの日
  • 三汀忌
  • 幻花忌

【目指せ!基本情報技術者】

 

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

「ナレッジ」
英語の”Knowledge”(「知っていること」、「熟知」)から、「企業などの組織にとっての有益な情報」などの意味。
個人の持つ知識や情報を組織全体で共有し、有効活用する経営手法のことを「ナレッジマネジメント」と言う。

「ニアリーイコール」
英語の”nearly”(「ほとんど」、「もう少しで」)と”equal”(「等しい」、「相等しい」)から「ほぼ同じ」などの意味。数学記号で表す場合、日本では「≒」だが、国際的には「?」(波線2本が上下に重なった記号)で表す。

「ニッチ」
英語の”niche”(「隙間」、「壁などにある、像や花瓶などを置くためのくぼみ」)から、「市場の隙間」などの意味。まだ、他社が進出していない隙間市場を「ニッチマーケット」、その隙間に狙いを定めて利益を上げる戦略を「ニッチ戦略」と言う。「マニアック」(凝っている、オタク的な)に近い意味で用いられることもある。


【今日のITニュース】 

 

マイナカード申請数、27日は96万件超で過去最高に 河野大臣「職員の皆さま、おつかれさまです」

デジタル庁の河野太郎大臣は2月28日、27日のマイナンバーカードの申請数が96万981件で過去最高になったと発表した。自身のTwitterアカウント(@konotarogomame)で明かした。累計の申請数は9181万1832枚、申請率は72.9%、交付枚数は7981万7005枚、交付率は63.4%となったという。

(引用元-ITmedia NEWS)

ローンの支払いが滞ると車自らオーナーの元から逃げ出す機能の特許をフォードが出願

物価の高騰が続き、自動車ローンはオーナーにこれまで以上に重くのしかかる負担となりつつあります。しかし、ローンの未払いが続くと今度は金融機関が頭を悩ませる羽目になってしまうため、そのような事態を避けられるように、自動車メーカーのフォードが支払いの滞った車をよりスムーズに差し押さえるための特許を申請しました。

(引用元-Gigazine)