すばらしい“チャンス”【今日の言葉】 2023/02/24

今日の言葉

人間がいろんな問題にぶつかって、
はたと困るということは、すばらしい“チャンス”なのである。

【本田宗一郎】(本田技研工業創業者)の言葉


「チャンス」

何度か「チャンス」という事について、お伝えしましたが、人生の中でチャンスは何度も訪れません。
また、困難や苦難は誰もさけたいと思います。

でも、その困難、苦難にこそ、チャンスが隠れているという事です。辛い、苦しい、もう駄目だと思える時こそ、その困難、苦難を乗り越える事が出来れば新たなアイデアが生まれたり、成長を通してもっと効率的な仕事が出来るかも解りません。
そう考えると困難、苦難が自分の前に立ちはだかっても、やったと喜んで取り組んでみましょう‼
チャンスは直ぐ近くに訪れています。


【今日は何の日】

 

今日 2月24日(金)の記念日・年中行事

  • 月光仮面登場の日
  • 鉄道ストの日
  • クロスカントリーの日
  • 二部式帯の日
  • 銘店伝説誕生の日
  • プレミアムフライデー
  • エムセラ・尿失禁改善の日
  • ブルボン・プチの日
  • 等伯忌
  • 丈草忌
  • 不器男忌
  • 南国忌
  • 地蔵の縁日
  • 愛宕の縁日

【目指せ!基本情報技術者】

 

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

「セグメント」
英語の”segment”(「全体の中の一つの区分」)から、主にマーケティング用語として、「市場を細分化するために
ニーズ、価値観、年齢、性別などの基準で分けた一つひとつの集団」などの意味。「セグメント」に分けることを「セグメンテーション(”segmentation”)」という。

「ターゲティング」
英語の”target”(「的」、「標的」)から、主にマーケティング用語として、「細分化した市場(「セグメント」)の中から、標的とする顧客層を選択すること」などの意味。マーケティング手法「STP分析」の「STP」とは、「セグメンテーション」、「ターゲティング」に、「ポジショニング(”positioning”)」を加えた3つの頭文字をとった略称。「ポジショニング」とは「標的とした顧客層に訴求する際に、自社製品やサービスの立ち位置を明確化すること」の意味。

「タイト」
英語の”tight”(「きつい」、「詰まった」)から、「スケジュールや人員が数値的に厳しいこと」などの意味。「タイトなスケジュール」といえば、「納期までの日程が厳しい」ということ。同じ「きつい」でも「ハード(”hard”)スケジュール」には日程的な意味合いは含まれず、重労働などを意味する。


【今日のITニュース】 

 

脳の血管にロボット注入、音で操作し自在に移動 マウス実験に成功 スイスの研究チームが発表

スイスのETH ZurichとUniversity of Zurichに所属する研究者らが発表した論文「Acoustic trapping and navigation of microrobots in the mouse brain vasculature」は、脳内血管に音響で操作できるマイクロロボットを挿入する手法を提案した研究報告である。

(引用元-ITmedia NEWS)

もし盗まれても最新技術でほぼ返ってくる自転車メーカー・VanMoofのテクノロジーとは?

過去に自分の自転車をまるごと盗まれたり、サドルやタイヤといった部品を持ち去られたりして、悔しい思いをした人もいるはず。オランダの自転車メーカー・VanMoofは、電動アシスト自転車に搭載したテクノロジーとマーケティングを通して自転車盗難問題に対抗し、盗難件数を減らす試みを行なっています。
VanMoof Bike Hunters – Tracking Down Stolen Bikes
https://www.bicycling.com/bikes-gear/a35429606/stolen-bicycle-theft-vanmoof-bike-hunters/

(引用元-Gigazine)