

世間や周囲の人がどうあれ、
自分だけは「このくじは当たりだ」と思うことが大事。
人生すべて当たりくじ。
【塙昭彦】(セブン&アイ・フードシステムズ元社長)の言葉
「当たりくじ」
皆さんは、自分はついている(運がある)と思われた事はありますか?
よく、どうして上手くいかないんだろう、何故出来ないのだろうと自分は出来ないと思う事が多いと思います。
ソフトバンクは、何でもよいから今まで一位になった事がある人を採用するといった話がありました。弊社も今までの人生において自分はついて
いると思うかどうかを聞いたりしています。
何故、こういった事を聞くかというともし、自分の人生はついている、一番になった事があるという人は、「運」を持っているからです。
採用側にとってもスキルや一般的な教養、「運」の強い人を採用するという事で、会社全体の「運」を上げたいと思っています。
自分の人生は「当たりくじ」と思い元気ではつらつとした日々を過ごしましょう。
「明石家さんま」さんの「生きてるだけで丸儲け」の精神で。
【今日は何の日】
今日 2月7日(火)の記念日・年中行事
- 北方領土の日
- 長野の日・オリンピックメモリアルデー
- フナの日
- ふるさとの日(福井県)
- ニキビに悩まないデー
- 国産ブナ材の日
- ニゴロブナの日
- 生パスタの日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「ロールプレイング【role playing】」
現実に起こる場面を想定して、複数の人がそれぞれ役を演じ、疑似体験を通じて、ある事柄が実際に
起こったときに適切に対応できるようにする教育技法のひとつ。
「ロット生産方式」
大量生産を行う工場で製品の組み立て工程、作業員の配置を一連化(ライン化)させ、ベルトコンベアなどにより流れてくる機械に部品の取り付けや小加工を連続的に行う生産方式。連続生産や流れ作業とも呼ばれる。
「ロングテール【long tail】」
「あまり売れない商品が、ネット店舗での欠かせない収益源になる」とする考え方。売れ筋ではないが買う人がいる多数のニッチ商品の売り上げを積み重ねることによって、売れ筋商品の売上げに対して無視できない額になるという売り場面積を考慮する必要のないオンライン販売市場で生まれたビジネスモデル。オンライン販売のAmazonが有名。
【今日のITニュース】
無償で使えるWeb3プラットフォーム、富士通が提供へ 疑似量子やHPCパワーを利用できるAPIも用意
富士通は2月6日、「Fujitsu Web3 Acceleration Platform」を提供すると発表した。同社のブロックチェーン技術やデジタルトラスト技術を盛り込んだプラットフォームで、同社の共創プログラムに参画し、Web3の新サービス企画や実証実験を予定している国内外のパートナーを対象に無償提供を開始するという。
(引用元-ITmedia NEWS)
「DOOM」の開発者でOculusの元最高技術責任者だったジョン・カーマックがAI研究に進出した理由とは?
メタバースをメイン事業に掲げて社名も変更したMetaのVR部門は、もともとは「Oculus」というVR企業でした。このOculusの最高技術責任者(CTO)を長く務めていたのが、「DOOM」「Quake」などのゲームを開発したことで知られるid Softwareの共同設立者だったジョン・カーマック氏です。カーマック氏はMetaを退職した後に自らが設立したスタートアップ・Keen Technologiesで汎用人工知能(AGI)の研究開発に携わっており、その経緯をIT関連ニュースメディアのDallas Innovatesによるインタビューの中で語っています。
(引用元-Gigazine)