私は雇い主のために何をしなければならないか【今日の言葉】(2023/01/24)】

今日の言葉

 


私は雇い主のために何をしなければならないかという問題を、
さらに一歩前進させ、
自分は雇い主のために何ができるかという問題を
つねに念頭において、その解決に努力した。

【アンドリュー・カーネギー】(米国の実業家・鉄鋼王)の言葉

 


「相手への思い」

社員の皆さんには、「自律型社員になってください」という事を何度となくお伝えしていますが、お客様、上司、先輩に対して何かをしないとと言うより自分がどう行動する事を相手が望んでいるのか先を読みながら行動をして頂きたいと思います。
ご家族や身近にいる大切な方に対し、どう行動すれば相手が喜んでくれるかを考え行動していると仕事の中でも同様に考える事が出来ると思います。
日頃から身近な相手を喜ばせる事が出来れば、お客様、上司、先輩の思いも理解し、言われる前にやる自律型社員になれると思います。そうなれば、会社という組織においても、独立し会社を起業する事になっても経営者としての資質が養われていくと思います。
寒い日に秀吉が信長の「わらじ」を懐に入れて温めていたというその行動が後に天下人となる礎であったように、皆さんの相手の思いを汲み取り自分から行動する人となって行きましょう‼


【今日は何の日】

 

今日 1月24日(火)の記念日・年中行事

  • 教育の国際デー
  • 法律扶助の日
  • 郵便制度施行記念日
  • ゴールドラッシュの日
  • ボーイスカウト創立記念日
  • 結祝フィナンシェの日
  • ブルボン・プチの日
  • 葦平忌
  • 地蔵の縁日
  • 愛宕の縁日
  • 全国学校給食週間

【目指せ!基本情報技術者】

 

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

「メモリリーク【memory leak】メモリーリーク」
プログラム上で確保したメモリが使用後も解放されずに主記憶上に残っている状態。メモリリークが繰り返されると他のプログラムやOSが確保するメモリ容量が少なくなり、エラーや停止や生じることがある。

「メンタルヘルス」
精神的な健康状態のこと。現代の社会生活はストレス要因が増大していて、長くストレス状態にあるとうつ病や適応障害などの精神疾病を招いてしまうこともある。近年、労働衛生を整えるためにカウンセリングなどのメンタルヘルスへの取り組みが増加している。

「命令ミックス【instruction mix】インストラクションミックス」
システム性能評価の技法で、各命令を分離し、それぞれの使用頻度と実行速度で重み付けした加重平均によって全命令の平均実行速度を求める。


【今日のITニュース】 

 

Microsoft、OpenAIに数十億ドル追加出資

米Microsoftは1月23日(現地時間)、米AI研究企業のOpenAIに向こう数年間で数十億ドルの追加出資を行うと発表した。2019年と2021年に続く3回目の出資になる。

 「AIスーパーコンピューティングにおける提携を拡張することで、その結果得られる高度なAI技術を両社が個別に商品化できるようになる」としている。

(引用元-ITmedia NEWS)

2300人以上のゲーム業界関係者を対象とした調査結果でメタバースのコンセプト実現は果たせていないという回答が45%、ブロックチェーン技術に否定的な開発者が61%

2023年3月にサンフランシスコで開催されるゲーム開発者の国際会議「Game Developers Conference(GDC)」に先駆けて、年次調査の結果が発表されました。調査の質問内容はメタバース、VR・AR、ブロックチェーン技術、ハラスメントなど多岐にわたっています。

(引用元-Gigazine)