

私のモットーは「心温かきは万能なり」です。
一人ひとりのスタッフの誠実さ、その目に見えない総合力がお店の雰囲気を醸成し、
それが結局、ブランドとか信用に結びつくと思っています。
【桑村祐子】(高台寺和久傳社長)の言葉
「心温かき対応」
桑村さんは、京都高台寺にある「和久傳」という老舗料理亭の代表です。
料理店という事もあり、来店されるお客様を思ったおもてなしを一人、一人のスタッフが心を込めて行う事でお店のブランド、信用となっています。
これは、お店に限らず弊社においてもお客様の思いが何処にあり、どうしたいのかを聞き取れる力が必要です。
ただ、全てお客様の仰る通りにするのでなく、そこはシステムのプロとしてお客様への費用対効果を考え、経験値からお互いにWin × Winとなる提案力(ソリューション)を身に付ける事が会社の信用、価値に結び付くと思います。
その為には、プログラミングのみならず、業務知識も広く浅く知る事も必要です。
通常使っているOfficeのツール、PC設定、複合機設定、簡単なサーバー知識も持つ事で、お客様への心温まる対応が出来ます。
お客様へ「心温かき対応」が出来るよう努めていきましょう‼
【今日は何の日】
今日 1月11日(水)の記念日・年中行事
- 鏡開き
- 蔵開き
- 樽酒の日
- 塩の日
- マカロニサラダの日
- UNO(ウノ)の日
- アスパラガスビスケットの日
- イラストレーションの日
- ロールちゃんの日
- めんの日
- ダブルソフトの日
- おかあちゃん同盟の日
- 一一一忌
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「分散処理【distributed processing】分散システム / distributed system」
複数のコンピュータにデータや処理を分散させるシステム構成。クライアントサーバシステムのように階層型に分する垂直分散、プリントサーバやファイルサーバのように機能別に並列に配置する水平分散がある。
[メリット]
・障害発生の影響を局所化できる。
・機能ごとに性能向上や機能追加を行いやすい。
・負荷の状況に応じてシステム構成を柔軟に変化させることができる。
[デメリット]
・機密保護やセキュリティを保つのが難しい。
・障害発生の原因究明が難しい。
・運用管理が複雑になりがち。
「ベンチマーキング【benchmarking】」
自社の製品・サービス及びプロセスを定量的・定性的に測定し、それを業界で最も成功を収めている企業(ベスト
企業)のものと比較しそのギャップを把握する分析手法。
分析により明らかになったギャップを埋めるためにベスト企業のベストプラクティスを参考に業務改善を進める。
「ベンチマーク【benchmark】ベンチマークテスト / benchmark test」
システム性能評価の技法で、システムの使用目的に合わせたプログラム、あるいは評価対象の業務の典型的な
処理プログラムを実行し、入出力や制御プログラムを含めたシステムの総合的な処理性能を測定する手法。
代表的なベンチマークにSPECとTPCがある。
SPEC
プロセッサの性能を評価するベンチマークテストで、整数演算の性能を評価するSPECint、浮動小数点
演算能力を評価するSPECfpがある。
TPC
オンライントランザクション処理システムの性能を評価するベンチマークテスト
【今日のITニュース】
自動運転車の視界から“人だけ”を消す攻撃 偽情報をLiDARに注入 電通大などが発表
米ミシガン大学、米フロリダ大学、電気通信大学による研究チームが発表した論文「You Can’t See Me: Physical Removal Attacks on LiDAR-based Autonomous Vehicles Driving Frameworks」は、自動運転車の周囲を検知するセンサーにレーザー光を物理的に照射して、選択的に障害物を見えなくする攻撃を提案した研究報告だ。偽の情報を注入するスプーフィング攻撃で自動運転車の物体検出モデルに影響を与え安全を脅かす。
(引用元-ITmedia NEWS)
トヨタとGoogleが連携強化 ネット不要のAI音声認識システムを「カローラ」「LEXUS NX」に提供
米Google Cloudは10月11日(現地時間)、トヨタとのパートナーシップを強化すると発表した。トヨタ北米法人が2023年に発売する製品のうち、「カローラ」「LEXUS NX」などにインターネット接続が不要なAI音声認識システム「Speech On-Device」を提供する。
(引用元-ITmedia NEWS)