気持ちのよい生活を送ろうと思うなら、済んだことをくよくよせぬこと、
滅多なことに腹を立てぬこと、いつも現在を楽しむこと、
とりわけ人を憎まぬこと、未来を神にまかせること。
【ゲーテ】(ドイツの大文豪)の言葉
「幸せな人生を送る為に」
人は皆さん幸せになりたいと思っていると思います。
でもそれぞれの物差しがあり、自分が思っている行動を相手がとってくれないとイライラするし、腹を立てる事もあると思います。
また、自身の未だ見えぬ将来を悲観したり、失敗を引きずる事も多いと思います。
でもこれでは、幸せな人生を送る事は出来ません。
今ある自分自身を大切にし、他人に対しても自分の物差しでの考えを押し付けず失敗は反省しても悲観せず次に活かしていきましょう。
少しでもそれらの気持ちを持てれば、必ず幸せな人生を送る事が出来ます。
【今日は何の日】
今日 12月27日(火)の記念日・年中行事
- 浅草仲見世記念日
- ピーターパンの日
- 寒天発祥の日
- 仏壇の日
- 夕焼忌
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!
「フォールバック【fallback】縮退運転 / 縮退運用」
システムの一部に障害が発生したときに、処理速度や一部機能の制限をしてもシステム全体としては停止することなく処理を続行する縮退運転のこと。
「フォワードエンジニアリング【forward engineering】」
リバースエンジニアリングによって導き出された仕様に新規ソフトウェア用の変更・修正を加えた新仕様からソフトウェアを作成する技法。
「フラグメンテーション【fragmentation】フラグメント / fragment」
主記憶やハードディスクのような記憶装置において不連続な未使用領域が生じる現象、またはその領域のこと。
ディスク式の記憶装置でファイルの生成と削除を繰返していると、記憶領域内に連続した未使用領域が少なくなっていき、ひとつのデータが飛び飛びの領域に記録されていく。断片化されたファイルを読み取るには、ディスクヘッドを通常より多く動かすことになるため順次アクセスの効率が低下する。主記憶においてはメモリ空間を区画してプログラムに割り当てた結果、不連続の未使用領域が生じることがある。未使用領域の合計が実行するタスクより大きくても不連続なためプログラムをロードすることができず、タスクを実行に使えない領域となっている状態を表す。
【今日のITニュース】
AWS、Slackで相談できる有償サポート「AWS Support App」が日本語に対応
AWSジャパンは12月16日、ユーザーにSlackを介してサポートを提供するサービス「AWS Support APP in Slack」が日本語に対応したと発表した。これまでは英語のみに対応していた。
(引用元-ITmedia NEWS)
「Herokuの対応は遺憾」 Skeb障害、機会損失は1500万円相当 クラウド丸ごと乗り換え約18時間で解決
クリエイターに有償でイラストなどを発注できるサービス「Skeb」で12月23日から24日にかけて発生した障害について、運営元のスケブ(東京都千代田区)は24日、損失の詳細を公開した。
(引用元-ITmedia NEWS)