天から与えられた能力をどこまで発揮させるか【今日の言葉】(2022/12/20)】

今日の言葉

努力することの本当の意味は人に勝つということではなく、
天から与えられた能力をどこまで発揮させるかにある。

【平澤 興】(第16代京都大学総長)の言葉


「努力」

「努力」とは、「こうなりたい」、「こう変わりたい」という願望をかなえる為に、コツコツと願望達成の為に励む事。苦しくて挫折しそうであっても、諦めずに希望を持って続ける事とあります。

世界的に遺伝子工学で世界をリードしていた筑波大学名誉教授の 村上和雄さんは、「人の全遺伝情報(ゲノム)は、99.5%全員同じであり、ノーベル賞をもらうような天才と普通の人を比べるとわずか0.5%の差しかない」と言われています。その0.5%の遺伝子情報にどれだけスイッチをいれるかどうかで人より優れていると言われるかどうかだと思います。そのスイッチを入れる行為が努力であるといえます。なので、自身の能力を上げる事が努力であり、他人に勝つ事ではありません。
人と比べる事なく、自身の能力を開花させる為に日々こつこつと取り組んでいきましょう‼


【今日は何の日】

今日 12月20日(火)の記念日・年中行事

  • 人間の連帯国際デー
  • 果ての二十日
  • 道路交通法施行記念日
  • デパート開業の日
  • ブリの日
  • シーラカンスの日
  • 霧笛記念日
  • こうふ開府の日
  • ワインの日
  • 発芽野菜の日
  • シチューライスの日
  • 信州ワインブレッドの日
  • キャッシュレスの日
  • 劉生忌
  • 石鼎忌

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう!

「ファームウェア【firmware】」
ハードウェアにROMなどの形で組み込まれ、そのハードウェアを制御するプログラムのこと。ハードウェアとソフトウェアの中間に位置することからこの名称で呼ばれている。

「ファイアウォール【firewall】」
防火壁の意。ネットワーク同士の境界線に設置し、不正なデータの通過を阻止するためのもの。通過するパケットの内容を見て通過の可否を判断するパケットフィルタ型が最も一般的だが、動作するプロトコルの階層によってサーキットレベルゲートウェイ型やアプリケーションゲートウェイ型などいくつかの種類がある。

「ファイブフォース分析」
業界の収益性を決める5つの競争要因から、業界の構造分析をおこなう手法のこと。「供給企業の支配力」「買い手の交渉力」「競争企業間の敵対関係」という3つの内的要因と、「新規参入業者の脅威」「代替品の脅威」の2つの外的要因、計5つの要因から業界全体の魅力度を測る手法。


【今日のITニュース】 

AWS、Slackで相談できる有償サポート「AWS Support App」が日本語に対応

AWSジャパンは12月16日、ユーザーにSlackを介してサポートを提供するサービス「AWS Support APP in Slack」が日本語に対応したと発表した。これまでは英語のみに対応していた。

(引用元-ITmedia NEWS)

Instagram、乗っ取られたアカウント復旧ツールの提供開始

米Meta傘下のInstagramは12月15日(現地時間)、アカウントをハッキングされてログインできなくなったユーザーのための復旧ツール「Instagram.com/hacked」を発表した。

(引用元-ITmedia NEWS)