若い時に流さなかった汗は、老いてから涙になって返ってくる【今日の言葉(2022/10/25)】

今日の言葉

お早うございます。
本日も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼。


「若いときに汗をかく」
私自身、もう還暦も過ぎ老いてきていると思っていますが、他社の経営者を見ると
70歳、80歳でもバリバリで仕事をこなされている方がいらっしゃいます。
それを考えるとまだまだ若いと思います。その中でもっともっと動いて、経験し、勉強し
人脈を広げていきたいと思います。皆さんも、50代でもまだまだ老いる時でもありません。
まして、50代に満たない方はもっともっと出来ると思います。
無理はよくありませんが、少し自分に負荷をかけて成長していきましょう。


【三村仁司】(アシックスグランドマイスター)の言葉

若い時に流さなかった汗は、老いてから涙になって返ってくる。


【今日は何の日】

今日 10月25日の記念日・年中行事

  • 世界パスタデー
  • 産業観光の日
  • 民間航空記念日
  • リクエストの日
  • 島原の乱の日
  • 新潟米の日
  • 信濃の国カレーの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「時系列分析」
過去の実績を時間の経過順序に並べたデータを分析することで将来の予測を行う方法。
時系列データを分析することで、それらの関係を明らかにし、将来の売り上げ予測などに用いる手法。

「自己資本比率」
総資本に占める自己資本の割合を示す指標で、自己資本(純資産)÷総資本(純資産+負債)で計算
される。数値が高いほど借金が少なく健全な経営であると考えられる。

「辞書攻撃 【dictionary attack】 ディクショナリアタックト」
パスワードクラックに用いられる手法の1つで、辞書に載っている英単語や、よく使われることが多い文字列
などパスワードに使われそうな文字列が大量に登録されたファイル(辞書ファイル)を用意して、1つずつ試し
ていくことでパスワードを破ろうとする攻撃手法。


【今日のITニュース】 

レトロゲームの“土管ワープ”を物理装置で表現 ロボット「Game Order」 明大などが開発

札幌市立大学、明治大学が中心となって進めてきた研究プロジェクトチームが発表した論文「Game Order: レトロビデオゲームにおけるワープ現象の外在化」は、8bitアーキテクチャを用いたビデオゲーム(以下、レトロゲーム)内の表現を現実世界の物理装置(ディスプレイ群)によって再構築した研究報告だ。レトロゲームは、機器の処理能力と記憶領域が限られているため、ゲームの世界観をプレイヤーに幅広く提供するには作者の創意工夫が必要になる。例えば、任天堂のゲーム「マリオブラザーズ」は画面の左右の端がつながっており、キャラクターは画面の一方の端に向かって移動すると端を通り抜け他方の端から登場する。

充電ケーブルからスマホをハッキング 充電中にゴーストタッチで画面を強制操作 中国とドイツチームが発表

中国のZhejiang UniversityとドイツのTechnical University of Darmstadtによる研究チームが発表した論文「WIGHT: Wired Ghost Touch Attack on Capacitive Touchscreens」は、静電容量式タッチパネルに対して、充電ケーブル経由で信号を注入するゴーストタッチ攻撃を提案した研究報告だ。充電ケーブルを使ってスマートフォンを充電すると、画面をタッチしていないにもかかわらず攻撃者によって強制的に画面操作される。先行研究において、タッチスクリーンが偽のタッチを出力し、ユーザーがスクリーンに全く接触していないのに勝手にデバイスを制御し始める「ゴーストタッチ」が報告されている。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。