

週明けの月曜日。
今週もしっかりと予定を立て、予定したスケジュールが週末に終了
出来るよう努めていきましょう‼
皆さん一人、一人がCiNKの代表です。
今週も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼。
「志」
私自身も、会社を起業した際は一人でスタートしました。
そこから徐々に自身の思いをお伝えしながら一緒に働いて頂ける社員の皆さんと
繋がる事が出来ました。システム業界は、外から感じたり、見えたりする程、楽で
キラキラとした業界でもありません。本稼働前や納品前となると残業や徹夜もあり
体力勝負的な時もあります。また、障害が発生した場合、大きなシステムなら影響
が広いので周りの目を気にしてしまう事もあります。
なので、タフで自己肯定感を持って取り組まないと潰れてしまう可能性があります。
苦しい、しんどい時はありますのでその時は、私や他のメンバーにお話してください。
共に乗り越えていきましょう。そして自身が何故この業界で仕事をしようとしたのか、
何をやりたいのか、しっかりと強い「志」を持って取り組みましょう。
強い「志」を持って取り組めば、強い雨、風、台風がきても柳のように倒れず、
成長していけます。
【田辺昇一】(経営コンサルタント界の草分け/タナベ経営創業者)の言葉
「一人から始めなければ何もできない。しかし、一人では何もできない」
自分は何をやりたいのかという志がないといけない。これがスタートです。
【今日は何の日】
今日 10月24日の記念日・年中行事
- 国連デー
- 世界開発情報の日
- 暗黒の木曜日
- 文鳥の日
- 吾郷会の日
- マーガリンの日
- 天女の日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「ジェネレータ 【generator】」
ソースコードを記述しなくても、処理条件の入力・処理・出力・引数などのパラメータを指定することで自動的に
プログラムを生成する言語プロセッサ。
「指数平滑法」
過去の予測値と実績値を利用して需要値を予測する手法。
「事業ポートフォリオマネジメント」
プロダクトポートフォリオマネジメントでは、製品単位で分析を行うが、事業ポートフォリオマネジメントは、この分析を事業単位で行う。ある鉄道会社を例にすると、鉄道事業のほかに、百貨店、不動産、旅行代理店などの複数の事業ぶもんが存在する場合がある。事業ポートフォリオマネジメントでは、これらの事業単位で市場における位置づけを分析し、今後の戦略に活かしていく。
【今日のITニュース】
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻/電気系工学専攻の松井裕章准教授らによる研究グループは2022年10月、省エネガラス窓に応用できるフレキシブルな「透明反射遮熱フィルム」を開発したと発表した。可視光や電波の透過性が高く、熱線を遮る能力にも優れている。5G(第5世代移動通信)で用いられるマイクロ波帯域の電波を遮ることも無いという。窓から侵入する赤外光(熱線)を遮ることは、省エネにつながることから、ビルや住宅、自動車などの分野で、さまざまな研究がなされている。遮熱性能を有するガラス窓としてはこれまで、「酸化物半導体ナノ粒子」や「Ag系多層薄膜」を用いた方法が提案されてきたが、それぞれ課題もあったという。
日立がLumada活用のエネルギー供給サービスを導入、CO2排出量の15%削減見込む
日立製作所は2022年10月18日、再生可能エネルギー発電システムやガスコージェネレーションシステムなどのエネルギー供給設備に、デジタルソリューション「Lumada」を活用したマネジメントシステムを組み合わせたマイクログリッド型エネルギー供給サービスを事業化すると発表した。2023年度後半から、同社の4事業所で導入する予定だ。マイクログリッド型エネルギー供給サービスを導入した顧客は、再生可能エネルギー発電システム導入にかかる初期投資の負担を軽減できる。また、同サービスが設備保守のための情報管理や需給量に応じたエネルギーの調整などもカバーするため、設備保守や資産管理の手間も省きながら、マネジメントシステムによる高効率なエネルギー運用の最適化支援が受けられるようになる。
弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。