竹は風雪を乗り越えて節をつくる【今日の言葉(2022/10/12)】

今日の言葉

今日も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼。

週中の水曜日。
今日は定時対象日です。業務に支障がない限り定時で
退社し、気分をリフレッシュさせましょう。

今日は、朝方は曇り空が多いですが、徐々に晴れ間も出るようです。
最低気温14度、最高気温23度と朝晩は少し冷え込みますが
昼間は過ごし易い1日になりそうです。


「節」

竹は、強い風が吹いても風に流されながら中々折れません。
また、節があるから雪が積もっても折れずに保たれています。
節というのがあるから竹は高く伸びるそうです。
人においても、苦しい事、辛い事があるかも解りませんが、その
一つ、一つが竹の節です。
節を乗り越える度に強くなり、高く伸びていきます。
もし、仕事をする中において苦しいとかしんどいとか思う事があれば
喜びましょう。それを乗り越えれば自身は強くなります。
そして、その節を乗り越える事で自分に自信を植え付けましょう。


【北康利】(作家)の言葉

竹は風雪を乗り越えて節をつくる。
人も国家も同じである。


【今日は何の日】

今日 10月12日の記念日・年中行事

  • 豆乳の日
  • PRの日
  • ネット銀行の日
  • 豆腐の日
  • コロンブス・デー

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「ゴーイングコンサーン」
日本語では継続企業の前提と言われ、企業が将来にわたって無期限に事業を継続することを前提と
する考え方のこと、または倒産せず発展し続ける事を目指す経営という意味で用いられる。

「個人情報保護法 【個人情報の保護に関する法律】」
個人情報の適正な取扱いに関し基本的な事項を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかに
するとともに、個人情報を取り扱う事業者の遵守すべき義務等を定めることにより、個人情報の有用性
に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする法律。

「個別生産方式」
受注した注文ごとに仕様や製造計画・納期を設定し製品を生産する方式。


【今日のITニュース】 

京セラ、夜間や雨天時の安全運転支援システム開発

京セラは10月11日、夜間や雨天時の車の安全運転を支援する「車載ナイトビジョンシステム」を開発したと発表した。世界初の特殊なヘッドライトと独自の人工知能(AI)による画像認識で物体を検知し、視認性の悪い環境でも衝突などの危険を事前に把握できる。世界初となる白色光と人の目に見えない近赤外光を同時に照射するヘッドライトを採用。車両のセンサーで撮影した可視光の画像と近赤外光の画像を独自のAIで認識し、合成することで、夜間などの環境で人や物体を高精度で検知できる。さらにAI学習に必要な膨大な近赤外光の画像を可視光画像から生成することで、コスト削減と精度の向上を実現した。

メーター読み取り支援サービスに、製造現場の機器の数値読み取り機能を追加

東芝インフラシステムズは2022年9月21日、メーター読み取り支援サービス「ToruMeter」に、メーター以外の機器の数値を読み取る機能を追加したと発表した。同年10月19日より、対応アプリの提供を開始する。ToruMeterは、スマートフォンなどで撮影した電気、ガス、水道などのメーターの画像から、AI(人工知能)を活用して数値を認識し、検針帳票にデータを記録する。今回、メーター以外の数値の読み取りにも対応。制御盤の表示部や運転監視画面の数値、温湿度調節計、電子計測器、データロガーなど、製造現場にある液晶パネルやモニター上に表示される数値の読み取りが可能になった。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。