

週明けの月曜日。
今週もしっかりと予定を立て、予定したスケジュールが週末に終了
出来るよう努めていきましょう‼
皆さん一人、一人がCiNKの代表です。
今週も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼。
今日は、朝方は曇っていますが昼間から晴れ間が増えそうです。
最低気温15度、最高気温22度と朝晩は少し冷え込みますが
昼間は過ごし易い1日になりそうです。
「プロ」
皆さんは「プロ」という言葉はスポーツ界においてのみ使われていると
思われていませんか?昔は会社で働いていたら副業は許されない事が
殆どでした。でも今は各人の力があればネット上でも簡単に副業が出来
会社も許可している時代になっています。
本業にしても副業にしても、自身が報酬を得て仕事をしている限り、
その仕事に対してのプロフェッショナルでなければいけません。
まだ経験が浅いとか、そこまで教えてもらってませんという事もあると思います。
ただ、その仕事に従事する限り、知らない、解らないとは言えません。
経験していない事でも取組まないと成長しないし、失敗しても次に活かせば
良いと皆さんにお伝えしていますが、何度も同じ失敗はプロである以上許され
ません。何故、間違ったのか、何故期間内に終わらなかったのか、反省を
踏まえながら次に同じ轍は踏まないプロ意識を持って仕事に取組みましょう。
【王貞治】(福岡ソフトバンクホークス球団会長)の言葉
「人間だからミスはするもんだよ」
と言う人がいますが、そう思ってやる人は、必ずミスをします。
100回やっても、1000回やっても絶対俺はちゃんとできる、という
強い気持ちをもって挑んで初めて「プロ」と言えるんです。
【今日は何の日】
今日 10月11日の記念日・年中行事
- 国際ガールズ・デー
- 安全・安心なまちづくりの日
- デジタルの日
- ウィンクの日(オクトーバーウィンク)
- 「リンゴの唄」の日
- 鉄道安全確認の日
- カミングアウトデー
- 爪休めの日
- ハンドケアの日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「コンフリクト 【conflict】」
衝突、争い、論争などの意で、コンピュータ関連では、複数のタスクが同時に同じ資源を利用しようとして
発生する競合状態を表す言葉である。
「コンプライアンス 【compliance】 法令遵守」
企業倫理に基づき,ルール,マニュアル,チェックシステムなどを整備し,法令や社会規範を遵守した
企業活動を行うこと。
「コンポーネント図 【component diagram】」
UMLの1つで、インタフェースを介したコンポーネント同士の関係やコンポーネントの内容を表現する図。
【今日のITニュース】
文章から“VRシーン”を作成するAI 4K解像度でHDRパノラマを出力 シンガポールのチームが発表
シンガポールのNanyang Technological Universityによる研究者らが発表した論文「Text2Light: Zero-Shot Text-Driven HDR Panorama Generation」は、4Kの解像度を持つHDRパノラマを生成するためのゼロショット・テキスト駆動型フレームワークを提案した研究報告だ。ユーザーが入力する任意の文章に応じて、フォトリアリスティックな照明が含まれる3Dシーンを自動生成する。HDRパノラマに代表される高品質なHDRI(High Dynamic Range Images)は、3Dシーンのフォトリアルな照明や360度反射をグラフィックスで表現するための最も一般的な方法の一つである。一般的な風景画像とは異なり、シーンの輝きを高ダイナミックレンジで360度表現しており、より多様できめ細かい内容を有している。
ゴキブリを自動で見つけレーザーで殺す装置 数万円で自作も可能
スコットランドのHeriot-Watt University、フランスのUniversity Paul Sabatier、英University of Sussexによる研究チームが発表した論文「Selective neutralisation and deterring of cockroaches with laser automated by machine vision」は、ゴキブリを自動的に射殺できるデバイスを提案した研究報告だ。カメラでゴキブリを捉え、その位置にレーザー光を照射して殺傷する。ゴキブリを殺すための製品は数多く発売されているが、今回は殺虫剤や毒餌ではなく、レーザーによる照射で無効化する方法を提案する。システムは、機械学習ソフトウェアが動作する小型電子機器Jetson Nano、カメラ2台、ガルバノスキャナーシステム、設定可能なレーザーで構成する。
弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。