死ぬまで挑戦することを諦めてはいけない【今日の言葉(2022/9/6)】

今日の言葉

お早うございます‼

今日も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼

今日は神戸、大阪ともに午前中は少し晴れ間もありますが、
お昼頃から雨風が強まりそうです。
最低気温27度、最高気温33度と暑い1日になりそうです。
台風が午後から早い速度で通り過ぎていくようですが、帰宅時に
雨風が強い所もありますので、くれぐれも滑ったり、転ばないよう
気をつけてください。
JR神戸線(大阪~姫路)は新快速の運転が10時~5時
まで取りやめとなりますので、気をつけてください。

クーラーを利用する事で夏バテに陥りやすい季節です。
クーラーの設定温度も少し高めに設定しておきましょう。


「挑戦」

野口さんは、小学校5年生まで兵庫県揖保郡太子町に住んでいて
親御さんの仕事の関係で茅ケ崎の方に移られたようです。
その後、東京大工学部を出て石川島播磨重工業(IHI)に航空技術者
として超音速旅客機のエンジン開発に従事されていたようです。
その中でJAXAの宇宙飛行士に応募し、1996年に宇宙飛行士候補に
選定されました。その後訓練を経て、2005年に最初の乗組員となって宇宙に
出られたようです。その後数度宇宙飛行士とし宇宙に行かれています。
野口さんは、幼い頃から宇宙に対しての夢があったのだと思いますが、その夢を
叶える為、常に新たな事に挑戦しその苦難を乗り越えていく事で自身の夢を
実現されたのだと思います。皆さんも解らない、やった経験が無いという事を
仕事でお願いされる事は多いと思います。ただ、それを最初から出来ないと否定
から入るのではなく、自身の成長、夢を実現する為にも新たな分野に挑戦して
いきましょう。その挑戦が血となり肉となって必ず自身の成長に繋がります。


【野口聡一】(宇宙飛行士)の言葉

人生は死ぬまで挑戦することを諦めてはいけない。
一つ成し遂げたら、さらなる高みを目指してまた突き進む。
それが私流の生き方の法則です。


【今日は何の日】

今日 9月6日の記念日・年中行事

  • まがたまの日
  • 妹の日
  • クロスワードの日
  • 鹿児島黒牛・黒豚の日
  • 黒豆の日
  • キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)
  • 黒酢の日
  • クロレラの日
  • スマートストックの日
  • 黒あめの日
  • 松崎しげるの日
  • カラスの日
  • 浅田飴の日
  • 生クリームの日
  • 黒にんにくの日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「アンチエイリアシング 【anti-aliasing】」
ディジタル画像の物体の輪郭に現れるピクセルのギザギザ(ジャギー)を、なめらかに見せる
ために周囲(背景)の画素値と平均化処理をして描画するCG技法。

「イーサネット 【Ethernet】」
コンピュータネットワークの規格のひとつで、世界中のオフィスや家庭で一般的に使用されている
LAN (Local Area Network) で最も使用されている技術規格。

「インクジェットプリンタ 【inkjet printer】」
プリンタヘッドのノズルから微細なインク粒を紙に吹き付けることで印刷するプリンタ。本体価格や
ランニングコストの安さ、用途の広さから一般家庭に普及している。


【今日のITニュース】 

Crハライド系物質でスピン流の整流効果を発見

東京工業大学理学院物理学系の石塚大晃准教授と千葉大学大学院理学研究院の佐藤正寛教授は2022年9月、磁性絶縁体のCrハライド系物質にギガヘルツからテラヘルツ帯の電磁波を印加すると、スピン流の整流効果が生じることを理論的に解明したと発表した。しかも、スピン流の強度はこれまでの予測値に比べ、約2桁大きくなることも分かった。研究チームはこれまで、バルクの磁性絶縁体におけるスピン流の整流効果について、その原理を提案してきた。しかし、強度のスピン流を実現できる候補物質を見いだすまでには至っていなかったという。

昭和電工、韓国の半導体製造用ガス貯蔵能力を倍増へ

昭和電工は2022年9月5日、韓国での半導体製造用高純度ガスの貯蔵能力を2倍に増強すると発表した。完全子会社の韓国昭和化学品の韓国・安城(アンソン)市にある貯蔵施設の敷地面積を約2倍に拡大させ、今後、既存施設の改造も含め従来の2倍に相当する貯蔵能力を持つ予定だ。韓国昭和化学品は、韓国で半導体製造用高純度ガス事業を展開する同社の完全子会社。日本やアジアで生産した高純度ガス製品を韓国で輸入販売する他、韓国で生産した高純度ガス製品をアジアや米国向けに輸出している。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。