

週中の水曜日。
今日も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう‼
今日は朝方一部で雨が残る所もあるようですが、昼間は
晴れたり曇ったりの1日になります。
最低気温25度、最高気温33度と蒸し暑い1日となります。
熱中症には十分注意し水分補給はしっかりととってください。
クーラーを利用する事で夏バテに陥りやすい季節です。
クーラーの設定温度も少し高めに設定しておきましょう。
「ワクワクする」
皆さんは「ワクワクする」という言葉からどのような事を思い出されますか?
今まで体験した事のない楽しい事があると思い、気持ちが高揚するのでは
ないでしょうか?そういった時は、脳内に働く神経物質「エンドルフィン」という
物質が活発になり、ストレスの軽減に繋がるそうです。
逆に「ビクビクする」と常にストレスがかかり、普通の苦しみ、痛み以上のものを
感じるようです。これは、全ての人体に共通です。
嫌々であったり、ビクビクするとストレスしかありません。気持ちの持ち方で
ストレスを低減出来ます。
「ワクワク」とした気持ちを持って日々過ごしていきましょう‼
【浅見帆帆子】 (作家・エッセイスト)
ワクワクしている人とビクビクしている人とでは、
五分後から全然違う未来になります。
つまり人生がうまくいく人の条件はいまこの瞬間を楽しむことなのです。
【今日は何の日】
今日 7月6日の記念日・年中行事
- サラダ記念日
- 公認会計士の日
- 零戦の日
- ピアノの日
- ワクチンの日
- ナンの日
- セコムの日
- 手巻きロールケーキの日
- メロンの日
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「JPEG 【Joint Photographic Experts Group】」
ディジタルカメラで撮影したフルカラー静止画像などを圧縮するのに一般的な方式で、「離散コサイン変換」と
「ハフマン符号」というアルゴリズムを用いて画像データの符号化を行う。
一般的には非可逆圧縮方式として知られているが、特許の関係で普及しないだけで可逆圧縮方式も存在する。
「Java」
様々な分野で人気の高いオブジェクト指向プログラミング言語の一つ。旧サン・マイクロシステムズ
(Sun Microsystems)社が開発したもので、同社を買収した米オラクル(Oracle)社が開発を引き継いでいる。
コンピュータの機種やOSに依存しないソフトウェアが開発できるオブジェクト指向型の言語。
「JavaBeans」
Java言語で再利用可能な部品(モジュール)化されたプログラムを作成するための仕様。
また、その仕様に則って開発された部品化されたJavaプログラム(略してBeanとも呼ばれる)。深いプログラムの
知識がなくてもBeanを使用することでソフトウェアに必要な機能が実装可能になるという利点がある。
【今日のITニュース】
米国立標準技術研究所(NIST)、4つの「ポスト量子暗号」アルゴリズムを選択
米国立標準技術研究所(NIST)は7月5日(現地時間)、量子コンピュータからの攻撃から機密データを保護することを目的とするアルゴリズムとして4つの暗号化ツールを選択したと発表した。商務省下でサイバー標準を開発するNISTは2016年から、従来の公開鍵暗号に代わる強力な「ポスト量子暗号」(または「量子耐性暗号」)と呼ぶ標準の採用に取り組んでおり、2024年には標準を公開する計画だ。今回発表したのは、CRYSTALS-Kyber、CRYSTALS-Dilithium、FALCON、SPHINCS+の4つのアルゴリズムの選択。ジョー・バイデン米大統領は5月、量子コンピュータが実用化されるまでに既存の暗号を強化するよう連邦機関に命じる覚書を発行し、NISTや米国土安全保障省サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)にタスクを与えた。
自治体と高齢者が防災アプリ開発 地域「共助」を支援 豪雨や地震に
集中豪雨など風水害のリスクが高まる夏を迎え、防災アプリの活用が進んでいる。大規模な災害では、公的機関からの「公助」だけに頼るのではなく、自ら守る「自助」、地域で助け合う「共助」が重要となる。スマートフォンで地域の被害や要救助者の情報を共有し、自主的な防災組織の運営を円滑にする共助が将来の災害対策のカギを握っており、防災アプリの役割が高まっている。アプリ開発などを手掛けるアップリーチ(千葉県浦安市)は、4月から安否確認アプリ「ミテルライフ」のサービスを開始した。町内会単位で契約し、住民らは住所や連絡先などの情報を登録。アプリ上で町内会の住民同士で被害情報を共有したり、助けを求めたりできる。
弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。