当たり前のことに感謝する【今日の言葉(2022/4/20)】

今日の言葉

おはようございます。

週中の水曜日。
今日も笑顔と元気な挨拶で周りを明るくしていきましょう!

今日は神戸、大阪ともに晴れ間の多い1日になりそうです。
最高気温25度、最低気温12度と朝方は少し冷えますが昼間は暑い1日になります。


「感謝」
地球上に生まれた皆さんは、日々太陽からの光の恩恵と植物の「光合成」の恩恵を受けています。

「植物の光合成とは、緑色植物が光(太陽光)のエネルギーを用いて, 二酸化炭素 (CO2)と水(H2O)からデンプンなどの炭水化物(グルコースC6H12O6)を合成し,酸素(O2)を放出すること。」

植物の光合成により、「酸素」ができ、人は呼吸ができ生きる事が出来ます。太陽の光を浴びたり、呼吸するのにお金を支払わなくても当然のように与えられています。皆さんが生きている限り、太陽の恩恵と植物の光合成は平等に与えられ見守られています。ご両親始め大切な人、友達も見守ってくれていますが、常に自分を見てくれているのは、太陽の光や与えられる空気です。それに感謝し日々を過ごしていきましょう。必ず生かされている事への感謝の気持ちが芽生えるはずです。


三浦綾子(肺結核、脊椎カリエス、帯状疱疹、直腸ガン、パーキンソン病など次々に患うも、前向きに生き続けた作家)

馴れるということは何と恐ろしいことであろう。
馴れることによって感謝すべきことを不満の種にしてしまうのだ。


【今日は何の日】

今日 4月20日の記念日・年中行事

  • 穀雨
  • 郵政記念日(逓信記念日)
  • 青年海外協力隊の日
  • 女子大の日
  • 「聴く」の日
  • 腰痛ゼロの日
  • ジャムの日
  • 肌には知る権利がある記念日
  • 珈琲牛乳の日
  • 四川料理の日
  • モンストの日
  • ワインの日
  • 発芽野菜の日
  • シチューライスの日
  • 信州ワインブレッドの日
  • キャッシュレスの日
  • 菜の花忌
  • 木蓮忌
  • 高級食パン文化月間

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「マイルストーンチャート」
主要な要素成果物に関する予定開始日あるいは終了日などプロジェクト上の重要ポイントをマイルストーンとして図にプロットし、ある時点においてこれが完了しているかどうかで進捗を管理する手法。

「マクシミン原理 【maximin principle】 マクシミン戦略」
複数の人間による合理的な意思決定の方法を考えるゲーム理論における戦略で、それぞれが各戦略を選択した場合に得られる最小利得が最も大きくなる戦略を選ぶ保守的な方針のこと。

「マクロウイルス 【macro virus】 マクロ感染型ウイルス」
ワープロソフトや、表計算ソフトに組み込まれているプログラムを作成する機能を悪用したウィルスのことで、これに感染すると、ワープロソフトや表計算ソフトなどファイルが書き換えられてしまう。そしてそのファイルを開くと、自動的に攻撃者がプログラムした命令を含むマクロ機能が起動し様々な被害を与える。


【今日のITニュース】 

入社前に「社内Slack見学」で採用のミスマッチ防止 テレワークを逆手に スタートアップが開始(ITmedia NEWS)

Web制作の支援事業などを手掛けるスタートアップのLbose(熊本市)は4月19日、新しい人事制度「Slack会社見学制度」を始めた。採用候補者を実際に業務で使うSlackチャンネルに招待。チャットの様子などを見てもらうことで社内の雰囲気をつかんでもらい、採用のミスマッチ回避につなげる。Lboseが普段業務で使っているSlackチャンネルのうち、個人情報やクライアントの情報を含まないチャンネルに候補者を招待。候補者は許可を受けたチャンネルを、一定期間自由に閲覧できる。気になる社員に話しかけたり、定例会議に参加したりも可能という。候補者は見学前にLboseと秘密保持契約を結ぶ必要がある。

ガラスに貼れる透明な吸音パネル、落合陽一さんのベンチャー企業とイトーキが共同開発(ITmedia NEWS)

オフィス家具のイトーキ(東京都中央区)は4月19日、ガラスに貼れる透明な吸音パネル「iwasemi HX-α」を発表した。メディアアーティストで筑波大学准教授の落合陽一さんがCEOを務めるピクシーダストテクノロジーズ(東京都千代田区)と共同開発した。オフィス用として夏頃に発売する。1つ約225gと軽量な6角形のピースをいくつも組み合わせ、粘着テープなどで壁や窓に貼る吸音パネル。人の声を含む500Hzから1000Hzの周波数帯を抑える音響特性になっていて「ガラスに囲まれた会議室につきまとう反響を抑え、話しやすい空間にする」としている。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。