自然の偉大さを再確認する【今日の言葉(2022/3/28)】

今日の言葉

おはようございます。

週末の金曜日。
週初めに立てたスケジュールが予定通り終了出来るよう、笑顔と元気な挨拶で頑張りましょう。

今日は神戸、大阪ともに晴れ間の多い1日になるようです。
最高気温は19度、最低気温は6度と暖かい1日になりそうです。


「自己を知る」
空、海、山と自然を見ていると人に人の悩みや考えは小さな事だと思います。自然の力は偉大ですし、人間の力ではどうしょうもない事が数多くあります。植物などが行う「酸素発生型光合成」は、水を分解して酸素を発生し、二酸化炭素を有機物に固定します。要はこういった自然の摂理により、人は何気なしに空気(酸素)を吸っています。この自然に生かされる中でいくら自身が凄いといっても自然を超えるものはありません。それを知った上で、生かされている事に日々感謝し、人の話が聞ける素直さを持ちましょう。


松下幸之助(松下電器産業(現Panasonic)創業者)

自然の知恵から見れば、人間の賢さも愚かさもタカが知れている。
その僅かな知恵の幅の中で、いささかの賢さを誇り、いささかの愚かさを卑下してみても何になろう。


【今日は何の日】

今日 3月28日の記念日・年中行事

  • シルクロードの日
  • スリーマイル島の日
  • 三つ葉の日
  • 三ツ矢の日・三ツ矢サイダーの日
  • グリーンツーリズムの日
  • 八幡浜ちゃんぽん記念日
  • 酵水素328選の日
  • にわとりの日
  • 宗因忌
  • 鑑三忌
  • 邂逅忌

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「ファイアウォール 【firewall】 FW」
防火壁の意。ネットワーク同士の境界線に設置し、不正なデータの通過を阻止するためのもの。通過するパケットの内容を見て通過の可否を判断するパケットフィルタ型が最も一般的だが、動作するプロトコルの階層によってサーキットレベルゲートウェイ型やアプリケーションゲートウェイ型などいくつかの種類がある。

「ファイブフォース分析」
業界の収益性を決める5つの競争要因から、業界の構造分析をおこなう手法のこと。「供給企業の支配力」「買い手の交渉力」「競争企業間の敵対関係」という3つの内的要因と、「新規参入業者の脅威」「代替品の脅威」の2つの外的要因、計5つの要因から業界全体の魅力度を測る手法。

「ファシリティマネジメント 【Facility Management】」
企業・団体等が保有又は使用する全施設資産、及びそれらの利用環境を経営戦略的視点から総合的かつ統括的に企画、管理、活用する経営活動。


【今日のITニュース】 

交通事業者かたるフィッシングメール相次ぐ えきねっと、モバイルSuica、JR西の成り済ましに注意(ITmedia NEWS)

交通事業者をかたるフィッシング詐欺が相次いでいる。JR東日本の指定券予約サービス「えきねっと」やモバイルSuica、JR西日本をかたる事例が確認されているとして、フィッシング対策協議会は3月に、3度にわたって注意を呼び掛けた。えきねっとをかたるメールでは、「【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について」などの件名で、利用を継続するならログインをするようにと、文中のURLへ誘導している。JR東日本は「3月9日以降、『自動退会について事前にお知らせするメール』の配信を停止しており、同日以降に届くメールは全て偽物」と説明している。22年1~2月にかけて、フィッシング対策協議会が公表したフィッシング報告は、全6件でUber EatsやNTTドコモ、Yahoo!Japanなどをかたるメールがあったという。25日現在、3月のフィッシング報告は全5件で、そのうち3件はJR東日本とJR西日本をかたっている。

「Yahoo! MAP」で小児用コロナワクチンマップ提供 詳細情報やルート検索も(ITmedia NEWS)

ヤフーは3月24日、スマートフォン向け地図アプリ「Yahoo! MAP」(iOS、Android)上に新型コロナワクチンの小児接種に対応した施設や医療施設を表示する「小児用 コロナワクチンマップ」の提供を始めた。厚生労働省が公開している「コロナワクチンナビ」の情報に加え、一部自治体の情報を独自に収集。全国の市区町村に対応し、約4000カ所の接種施設/医療機関を収録したという(2022年3月23日時点)。コンビニやカフェ、ガソリンスタンドなど目印となるような施設以外の情報を地図から除き、接種施設や医療機関の場所を分かりやすく表示する。接種施設などのピンをタップすると詳細情報を参照でき、ここから「ルート検索」も行える。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。