誠意や真心を持って相手と接する【今日の言葉(2022/3/25)】

今日の言葉

おはようございます。

週末の金曜日。
週初めに立てたスケジュールが予定通り終了出来るよう、笑顔と元気な挨拶で頑張りましょう。

今日は神戸、大阪ともに晴れ間の多い1日になるようです。
最高気温は19度、最低気温は6度と暖かい1日になりそうです。


「誠意、真心」
「誠意」とは私利私欲やよこしまな考えを捨て、相手の立場をくみとって正直な態度で接する心。「真心」とは、嘘、いつわりのない、正直な心。相手に理解を求めたり、相手の行動を変えてもらおうと思うと、自分が私利私欲を持っていたり、嘘を言っていると相手には届きません。本当に真っ白で心の底から相手に解ってもらいたいと思う正直な気持ちでぶつかれば相手にも伝わるのだと思います。ただ、それには何度も何度も根気を持って話をしないといけないし、簡単には届かないものでしょう。相手は、自分の合わせ鏡です。自分が変わらないと鏡に映った自分は変わりません。相手に理解してもらう為にはそれだけの覚悟を持って取り組みましょう。


松下幸之助(松下電器産業(現Panasonic)創業者)

誠意や真心から出たことばや行為は、それ自体が尊く、相手の心を打つものです。


【今日は何の日】

今日 3月25日の記念日・年中行事

  • 拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー
  • 奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー
  • 電気記念日
  • 散歩にゴーの日
  • ドラマチック・デー
  • サガミのみそ煮込の日
  • ご自愛の日
  • みんなでニッコリみんなで健康長寿の日
  • EGSスリースマイルの日
  • 笑顔表情筋の日
  • みつこの日
  • とちぎのいちごの日
  • プレミアムフライデー
  • プリンの日
  • 蓮如忌
  • 天神の縁日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「ビジネスモデル特許」
特許法は、物や技術の発明を保護するものだと認識されていることが多いが、ビジネス方法に係る発明も保護の対象となる。これらビジネスモデルに係る発明は「ビジネスモデル特許」と呼ばれ、一般にはより狭義の、コンピュータ・ソフトウエアを使ったビジネス方法に係る発明に与えられる特許という意味で用いられている。

「P2P 【Peer to Peer】 PtoP / ピアツーピア / ピアトゥピア」
クライアントサーバシステムのようにサービスを要求する側・提供する側という端末ごとの区別はなく、どの端末もサーバにもなればクライアントにもなるという特徴を持つシステムの一形態。サービス要求のときは自分と同じ対等の端末に直接アクセスし、同様に自分の端末でもサービス要求を受け付けることもある。

「非機能要件 【non-functional requirement】」
業務要件を実現するためにシステムに求められる機能要件以外の要件のこと。JIS X 0129-1(ISO/IEC 9126)「ソフトウェア製品の品質」に挙げられている「品質要件」のほか、「技術要件」「運用・操作要件」「移行要件」「付帯作業」などが非機能要件として定義される項目となる。


【今日のITニュース】 

長期欠席の小中高生、オンラインで学習支援 さいたま(ITmedia NEWS)

さいたま市教育委員会は、不登校や病気などで長期欠席している市立小中高生に対し、オンラインによる学習の機会を提供する「不登校等児童生徒支援センター」を4月に開設する。市職員研修センター(同市見沼区)に事務所を置き、教員免許を持つ職員4人を配置する。センターの支援を受ける児童や生徒は、市教委から貸与されたタブレット端末を使い、ホームルームや昼食会に参加したり個別の学習指導を受けたりする。オンラインによる活動に加え、農業、陶芸などの体験学習の機会を設けることも検討している。

「人生100年時代」はスマートモビリティ 大阪南部で実証実験 万博での活用も(ITmedia NEWS)

「人生100年時代」といわれ、元気に外出したいと考える高齢者が増える一方、市街地から離れた地域は、鉄道やバスなどの公共交通機関が少ない。大阪湾臨海部から山間部まで市域が広がる大阪府岸和田市は、宅地開発が進む山側の地域で、電動アシスト自転車や軽量電動バイクをインターネットでの簡単な登録で利用できる「スマートモビリティー」の導入を目指している。大阪南部の泉州地域は同市と同様、海岸から山まで広がる細長い地形の自治体が多く、モデルケースになるか注目が集まる。3月中旬、岸和田市の丘陵地に位置する近畿職業能力開発大学校で、市は「次世代モビリティー体験会」を開いた。モビリティーを手掛けるメーカー5社による最先端の製品を体験できるとあって、家族連れや高齢者らが次々と訪れた。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。