磨いたら磨いただけは光あり【今日の言葉(2022/3/3)】

今日の言葉

今日は「桃の節句」 雛祭りです。

今日も皆さん一人一人がCiNKの代表として、笑顔と元気な挨拶で頑張りましょう。

今日は神戸、大阪ともに晴れ間の多い1日となります。
最低気温5度、最高気温13度と朝晩は昨日より下がっています。
朝晩の冷え込みで体調を崩さないよう体調管理に努めてください。


「磨く」
靴や置物、家具等磨けば輝くものは多くあります。ずっと磨く事もなく使っていると汚れたり、埃で白くなったりします。その状態は周りから見て、決して綺麗な状態ではないと思います。人も同じです。自分自身を変えようと努力したり、スキルを日々磨いていかないと輝きのあるものになりません。周りから見ても自分が輝いて見えるよう、日々自分自身を磨く努力を続けて行きましょう。


山本玄峰(龍澤寺元住職)

磨いたら磨いただけは光あり。性根玉でも何の玉でも。


【今日は何の日】

今日 3月3日の記念日・年中行事

  • 雛祭り・上巳・桃の節句
  • 世界野生生物の日
  • 耳の日
  • 三の日
  • 平和の日
  • 桃の日
  • 結納の日
  • 金魚の日
  • ジグソーパズルの日
  • 三十三観音の日
  • ポリンキーの日
  • 女のゼネストの日
  • サルサの日
  • 耳かきの日
  • オーディオブックの日
  • 美熊くん誕生日
  • 3×3の日
  • 春のちらし寿司の日
  • ささみの日
  • 三輪車の日
  • みよた壱満開の日
  • mimi no hi(ミミの日)
  • クレーンゲームの日
  • くるみパンの日
  • みたらしだんごの日
  • ビースリーの日
  • 立子忌
  • 草堂忌

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「電子署名 【electronic signature】 デジタル署名 / digital signature」
公開鍵暗号方式を使ってディジタル文書の正当性を保証する技術で、ディジタル署名を利用して確認できることは「発信元が正当であるか」と「改ざんの有無」の2点である。また改ざんの検知はできるが改ざん部位の特定、および訂正機能はもたない。

手順は、
1.送信者は、平文をハッシュ関数で圧縮したメッセージダイジェストを送信者の秘密鍵で暗号化し、平文と一緒に送信する。

2.受信者は、受信したメッセージダイジェストを送信者の公開鍵で復号し、受信した平文をハッシュ関数で圧縮したものと比較する。

一つの平文から同じハッシュ関数によって生成されるメッセージダイジェストは常に同じになるため、送信者から送られてきたメッセージダイジェストと、受信側でハッシュ化したメッセージダイジェストが同じなら、通信内容が改ざんされていないことが証明される。

「ディスクアットワンス 【DAO】 Disc-At-Once」
CDやDVDへのデータ書き込むときに、1回の連続した書込みでCDへの書込み処理を完了させる方式。ディスクはクローズ(ファイナライズ)されるので追記ができない状態になるが、PC以外の比較的古いタイプのCD機器との再生互換性が高くなる。

「ディスクキャッシュ 【disk cache】」
ハードディスクで読書きがあったデータを一時的にメモリに保存しておき、再度そのデータに対して処理要求があったときに高速な読み書きを行わるようにする仕組み。


【今日のITニュース】 

Emotet感染メールアドレス数、2020年の5倍に 取引先からの添付ファイル、URLにも注意(ITmedia NEWS)

JPCERT/CCは3月3日、Emotetに感染した.jpメールアドレス数が2020年の感染ピーク時の5倍にまで急増していると発表した。取引先などから送られているように見えるメールでも安易に添付ファイルやURLを開かないよう注意喚起している。Emotetは2020年に流行し、同年9月から10月にかけては感染した.jpメールアドレス数がピーク時1500件以上になる日も複数あった。一方、直近のデータでは9000件近いメールアドレスが感染していることが分かった。

東京ドームに幅125mの巨大ビジョン登場 完全キャッシュレスに“顔パス”入場も(ITmedia NEWS)

過去最大のリニューアル工事を済ませ、3月2日のオープン戦でお披露目となった「東京ドーム」。日本最大級のLEDビジョン導入に加え、場内の完全キャッシュレス化や顔認証技術の本格導入などデジタル化を一気に進めた。レフト/ライト側それぞれの外野フェンス上部には東京ドームでは初のリボンビジョン(細長いLEDビジョン)を導入した。2面で計107mの幅があり、ホームランが出た時などはメインビジョンや音響・照明システムと連動して場内の一体感を高めるという。場内は完全キャッシュレス化し、売店や客席販売、チケットカウンターなどで現金は受け付けない。クレジットカードか「Suica」などの電子マネー、「PayPay」などコード決済の利用を促す。3月25日からは顔認証で入場や決済が行える「facethru」(フェイスルー)も動き出す。事前にスマートフォンアプリ「GIANTS APP」(iOS、Android)でIDや顔画像を登録した来場者は、入場ゲートの専用レーンが使える他、場内のグッズショップなどで手ぶらで買い物ができる。


弊社システム(マゴノテ・IZUKO)に関するご質問や導入に関するご相談、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。