勝つために非凡になり勝ち続けるために熱狂する【今日の言葉(2021/10/21)】

今日の言葉

「非凡」
非凡は、普通より優れているという事になりますが、「非凡とは、平凡な事を真面目に確実に継続して出来る事を言う」とアンドレ・ジッドが言っています。優れた才能の人のみが「非凡」という事ではありません。
自身がやると決めた事をもくもくとやり続ける事という事になります。腐らず、焦らず自身に負けないその気持ちでやり続けて行きましょう‼


【飯田亮】(セコム創業者)の言葉

凡ではなく、非凡であるからこそ勝てる。
勝ち続けるには「狂」であることが必要。


【今日は何の日】

今日 10月21日の記念日・年中行事

  • 国際反戦デー
  • あかりの日
  • 早稲田大学開校記念日
  • 禅寺丸柿の日
  • バック・トゥ・ザ・リサイクルの日
  • マリルージュの日
  • myDIYの日
  • ゼクシオの日(XXIOの日)
  • 木挽BLUEの日
  • 「森のたまご」の日
  • 直哉忌
  • 受信環境クリーン月間

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「KPI 【Key Performance Indicator】重要業績評価指標」
企業目標やビジネス戦略を実現するために、設定したビジネスプロセスの実施状況をモニタリングするために
設定される指標。組織や個人が日々活動、業務を進めていくにあたり、「何をもって進捗とするのか」を定義
するために用いられる尺度のこと。

「LANアナライザ 【LAN analyzer】 スニッファ」
LAN(構内ネットワーク)上を流れるデータを監視して通信内容を解析・表示することができるソフトウェアや
機器のこと。本来はネットワーク管理や問題解決を支援するツールだが、状況によっては悪用される場合もある。

「LDAP 【Lightweight Directory Access Protocol】」
ディレクトリサービス(LANなどのコンピュータネットワーク上にあるユーザ情報、接続されているプリンターなどの資源を
記憶し、検索しやすいようにまとめたもの)に対するアクセスを提供するプロトコル。処理が複雑で重いITU勧告
X.500モデルディレクトリアクセスプロトコル(Directory Access Protocol:DAP)を軽量化する目的で設計された。


【今日のITニュース】

「Google Pixel 6/6 Pro」正式発表 カメラ一新、5000万画素の大型センサー 初の自社チップも(ITmediaNEWs)

米Googleは10月19日(現地時間)、新型スマートフォン「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」を発表した。自社開発したプロセッサ「Google Tensor」を搭載しており、本体デザイン、カメラユニットなどを一新。価格はPixel 6が7万4800円から、Pixel 6 Proが11万6600円から。同社オンラインストアの他、Pixel 6はソフトバンクとKDDI、Pixel 6 Proはソフトバンクが取り扱う。Google Tensorは米Googleが4年の歳月を掛けて自社開発したオリジナルチップ。プロセスルールは5nm。8コア構成で「Cortex X1」2コア、「Cortex A76」2コア、「Cortex A55」4コアを採用する。GPUは「Arm Mali-G78」を20コア搭載。L3キャッシュは4MB、システムレベルキャッシュは8MB。同社によると独自チップではあるが既存アプリとの互換性は確保しているという。

「ポンタ」が街の人とコミュニケーションする「ポンタが街にやってきた」を10月21日実施(YAHOOJapanニュース)

米Googleは10月19日(現地時間)、新型スマートフォン「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」を発表した。自社開発したプロセッサ「Google Tensor」を搭載しており、本体デザイン、カメラユニットなどを一新。価格はPixel 6が7万4800円から、Pixel 6 Proが11万6600円から。同社オンラインストアの他、Pixel 6はソフトバンクとKDDI、Pixel 6 Proはソフトバンクが取り扱う。Google Tensorは米Googleが4年の歳月を掛けて自社開発したオリジナルチップ。プロセスルールは5nm。8コア構成で「Cortex X1」2コア、「Cortex A76」2コア、「Cortex A55」4コアを採用する。GPUは「Arm Mali-G78」を20コア搭載。L3キャッシュは4MB、システムレベルキャッシュは8MB。同社によると独自チップではあるが既存アプリとの互換性は確保しているという。


弊社システム(マゴノテ・SLS)に関するご質問や、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。