「素直な心」
誰もそうだと思いますが、自分がこれで良いと思ってやっている事が上手くいかなくても、それを認めたくなく周りの声を素直に聞き入れられないという事があると思います。ただ、乾いたスポンジのように相手の話を聞き入れられる素直な心を持てれば新たな道が見つかる可能性は高くなります。言われた事をそのままするというより、言われた事をしっかりと自分の中で分析し、自分の意志としてやる事が必要です。自分自身が納得せず、言われた事を聞き入れたつもりで行っても上手くいきませんし、上手くいかなくても自分の責任でないと反省もありません。相手の意見を素直に取り入れ、やる時は自分の意志として責任を持って行うそれが「素直な心」というものだと思います。
松下幸之助(松下電器産業(現Panasonic)創業者)の言葉
「素直な心になれば、危機に直面してもこれをチャンスとして受けとめ、「禍を転じて福となす」こともできるようになる」
【今日は何の日】
今日 8月20日の記念日・年中行事
- NHK創立記念日
- 交通信号設置記念日
- 蚊の日・モスキートデー
- 誕生記念筆の日(赤ちゃん筆の日)
- 親父の日
- 瑠璃カレーの日
- リーブ21・発毛の日
- ワインの日
- 発芽野菜の日
- シチューライスの日
- 信州ワインブレッドの日
- キャッシュレスの日
- 定家忌
【目指せ!基本情報技術者】
毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。
「リテールサポート」
卸売業者・メーカが,小売店の経営活動を支援してその売上と利益を伸ばすことによって,自社との取引拡大につなげる方法。
「リバースエンジニアリング 【reverse engineering】」
既存ソフトウェアの動作を解析するなどして、製品の構造を分析し、そこから製造方法や動作原理、設計図、ソースコードなどを調査する技法。
「リピータ 【repeater】」
通信ネットワークの中継機器の一つで、一方のケーブルから流れてきた信号を単純にもう一方のケーブルに送り出す装置のこと。何本ものケーブルの接続口があり、それらの間ですべての信号を中継する装置は「リピータハブ」(repeater hub)という。
【今日のITニュース】
CTC、AI用データの事前整理サービス開始 障害者が活躍「エンジニアと同等の技術水準」(ITmedia NEWS)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は8月19日、データの成形や統合など、データ分析の事前準備を専門に行うサービスの提供を始めた。同社が金融業などから受注したAIやデータ分析の案件について、障害者雇用を進める特例子会社のCTCひなりが、表記揺れや誤記などを整える作業を行う。データ準備は「AI導入作業全体の8割を占める」とも言われ、エンジニアの確保が課題になっている。新サービスは、ひなりの障害者社員と、障害者をサポートする社員のチームが作業することで、「定型的なデータの整形ならエンジニアと同等の技術水準」で提供できるという。
「楽天全国スーパー」今秋スタート スーパーのネット進出支援、“楽天経済圏”に(ITmedia NEWS)
楽天は8月19日、スーパーマーケットのネット進出を支援する「楽天全国スーパー」を今秋ごろ始めると発表した。全国のスーパーマーケット事業者に、ネットスーパー運営に必要なシステムや集客・販促活動の支援、配送オペレーションのコンサルティングなどを一式提供。ユーザーは楽天IDで買い物できるようにし、“楽天経済圏”の拡大を狙う。楽天は2018年、西友と共同で「楽天西友ネットスーパー」をスタート。コロナ禍でネットスーパーの需要が高まっているといい、2021年1~6月の売り上げは前年同期比で約30%増を記録したという。
リコーと九州大学共同開発によるフィルム形状の有機薄膜太陽電池のサンプルが9月提供開始、「充電のない世界」目指す(TechCrunch Japan)
リコーは8月18日、IoT機器を常時可動させるための自律型電源となるフレキシブル環境発電デバイスのサンプルを9月から提供すると発表した。これはリコーと九州大学が2013年から共同研究してきた発電材料を使ったもの。屋内の低照度でも高効率な発電ができる。フィルム形状なので、さまざまなIoTデバイスに搭載が可能。IoTデバイスメーカー、サービス事業者、商社向けにサンプルを提供し、早期の商品ラインアップ化を目指すとのこと。リコーは、九州大学 稲盛フロンティア研究センター 安田研究室との共同研究によって、「光電変換層(P型有機半導体)の分子構造や材料組成などを精密に制御」することで、比較的暗い場所でも高い電圧と電流が得られる有機光電変換系を開発。有機デバイス設計では、中間層(バッファ層)材料の最適化や界面制御による高効率化と高耐久化を実現した。これには、安田研究室の高性能有機半導体の設計と合成の技術、リコーの有機感光体の材料技術が活かされている。
弊社システム(マゴノテ・SLS)に関するご質問や、業務系システムの受託開発のご相談、ホームページ・LP制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、DXに関するご相談など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。