人を育てて人生を豊かにする【今日の言葉(2021/6/16)】

今日の言葉

皆さん日頃から各人で学ばれたり、お客様先の現場で教えて頂いたり、教えたりという事があると思います。人を教えるという事は難しいかも解りませんが、人に教える事で自分自身が理解出来ていないという所に気づく事もあります。人を育てる中で自分自身の人間力も高まります。自分が第一線を退いても自分の教えた後輩の方がまた別の人を教える事で脈々とその思いや会社としての文化が引き継がれていきます。人を教える事で自身の人生も豊かにしていきましょう。


鈴木富佐江(さくら着物工房主宰)の言葉

「人を育てることで、その分人生も豊かになる。自分のために生きても年を重ねるのは自分一人だけ」


【今日は何の日】

今日 6月16日の記念日・年中行事

  • 家族送金の国際デー
  • アフリカの子どもの日
  • 和菓子の日(嘉祥の日)
  • ケーブルテレビの日
  • 麦とろの日
  • 無重力の日
  • ブルームズ・デー
  • 「堂島ロール」の日
  • バイクエクササイズの日
  • スペースインベーダーの日
  • 手羽トロの日
  • 水事無しの日
  • トロの日
  • 十六茶の日

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「データマート 【data mart】」
企業などで情報システムに記録・蓄積されたデータから、利用部門や用途、目的などに応じて必要なものだけを抽出、集計し、利用しやすい形に格納したデータベースのこと。「マート」(mart)は「小売店」の意。

「データマイニング 【data mining】」
データウェアハウスに蓄積されている大量の生データから、統計学的手法、数学的手法を用いて今まで知られていなかったデータの規則や因果関係を見つけ出す手法。

「データモデリング」
E-R図やUMLを用いて、業務プロセスや業務データを構造化し組織化して表現すること。


【今日のITニュース】

杉並区、被虐待児の出欠確認アプリをノーコード開発 早期発見に活用(ITmedia NEWS)

東京都杉並区がノーコード開発ツール「kintone」を活用し、虐待を受けているとみられる児童の保育園や学校における出欠状況を自動集計するアプリを開発した。まずは区立保育園37カ所で導入。順次私立保育園や幼稚園、学校にも導入を進める。サイボウズが6月14日に発表した。杉並区ではこれまで、虐待を受けているとみられる児童の出欠状況などを保育園や学校から月に1回メールで受け取り、表計算ソフトで整理してから児童虐待への対応に活用していた。しかし毎月約100件のメールが来ることから、手作業では集計に時間がかかり、状況把握の遅れにつながっていたという。開発したアプリは、保育園などの職員が児童の様子や出欠状況などをアプリに入力すると、データを自動で表にする仕組みに。集計の手間を省くことで、被虐待児の現状をより早く把握できるようにしたとしている。

DNPが誤読の少ない音声合成AI開発 「行って」の読みなど判別可、企業向けに提供(ITmedia NEWS)

大日本印刷(DNP)は6月15日、従来の同社製品に比べ、漢字の読み間違いが約50~70%少ない音声合成システムを開発したと発表した。「行って」が「いって」なのか「おこなって」なのか判別できる他、「橋」「箸」「端」のイントネーションも区別できるという。今後、同社の音声合成サービスを導入済みの企業向けに提供する予定。音声合成サービスの開発などを手掛ける子会社のDNPコミュニケーションデザイン(東京都新宿区)が保有する、読みやアクセントに間違いのない音声データをAIに学習させて開発した。実際に複数の生命保険会社の規約を読み上げさせたところ、文の約85%以上を正確な読み・発音で再生できたという。

heyが実店舗とネットショップの商品・在庫・売上データを自動で同期・一元管理できるPOSレジアプリ「STORES レジ」公開(TechCrunch Japan)

商売のデジタル化を支援するhey(ヘイ)は6月15日、ネットショップとひとつになった新しいレジアプリ「STORES レジ」(ストアーズ レジ)をリリースしたと発表した。実店舗で利用可能なレジとしての基本機能に加えて、ネットショップと複数店舗を含めた実店舗の商品・在庫・売上データをリアルタイムかつ自動で同期・一元管理できる。「STORES 決済」も別途契約している場合1度設定するだけで連携でき、STORES レジ内からシームレスにクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済にも対応できるようになる。


弊社システムに関するご質問や、システム開発・ホームページ制作のご依頼、異業種・SESなど協業のご提案、システム・サーバーの保守/運用、DXに関するご相談、採用に関することなど、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。